研究課題/領域番号 |
17H03341
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
市之瀬 敏勝 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10151474)
|
研究分担者 |
高橋 之 大同大学, 工学部, 講師 (20620842)
鈴木 卓 大阪大学, 工学研究科, 助教 (20738710)
眞田 靖士 大阪大学, 工学研究科, 教授 (80334358)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 鉄筋コンクリート / 建物 / 耐震壁 / 開口 / 地震被害 |
研究実績の概要 |
名古屋工業大学では,低強度コンクリートのフレームを高強度コンクリートの壁板で補強した構造体の実験を行った。通常補強の試験体では,柱の下端部にひずみが集中し,座屈と破断が発生した。壁板に鉄骨のプレートとPC鋼棒を追加補強した試験体では,ひずみの集中が緩和され,変形性能が増大した。ただし,柱に重ね継手を行ったためか,追加補強試験体でも,壁縦筋の破断による耐力低下が生じた。 大阪大学では,袖壁付き柱―基礎梁部分架構の実験を行った。実験パラメータは基礎梁のあばら筋比とした。あばら筋の大小により,変形性能が大きく異なることがわかった。 大同大学では,中間梁の荷重変形関係を得ることを目的とした要素実験を行った。実験パラメータは梁の幅とした。梁幅の大小により,中間梁の強度が大きく異なることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
名古屋工業大学の実験は成果が得られるとともに課題も見えた。壁板に鉄骨のプレートとPC鋼棒を追加補強した試験体で,ひずみの集中が緩和され,変形性能が増大したことは大きな成果であった。ただし,追加補強試験体でも,壁縦筋の破断による耐力低下が生じたことは予想外であった。大阪大学と大同大学の実験はほぼ予想通りの結果となり,順調であった。
|
今後の研究の推進方策 |
名古屋工業大学では,普通強度コンクリートを用いた連層壁実験(3体)を行う。過去の普通強度の偏在開口試験体では,2,3階の梁が1/400 radという早い時期にせん断破壊し,強度低下が生じた。最大強度は,RC規準の開口低減率から予測される値の65%程度であった。今年度の実験では,開口の高さを小さくして,このような低下が生じないような実験を目指す。大阪大学と大同大学では,これまで行った実験の解析を行う。
|