研究課題/領域番号 |
17H03350
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
佐久間 哲哉 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (80282995)
|
研究分担者 |
大嶋 拓也 新潟大学, 自然科学系, 准教授 (40332647)
安田 洋介 神奈川大学, 工学部, 教授 (90456187)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 音環境 / 低周波音 / 遮音 / 騒音伝搬 / 音響計測 / 数値解析 |
研究実績の概要 |
低周波音問題に関して、住宅地内の騒音伝搬性状および家屋内外の音響透過現象の解明、さらに、家屋周辺の音源対策および家屋の遮音対策の効果検証を、伝搬解析班、遮音解析班、模型実験班、野外実験班の4班に分かれて実施してきた。前年度までに伝搬解析班、模型実験班、遮音解析班の検討はほぼ終了したため、最終年度は野外実験班において、前年度完成した実大木造模擬家屋を用いた各種遮音実験を以下の通り進めた。 1)低周波音に対する外周壁遮音性能測定法に関する検討:ISO 16283本体規格に新たに導入された低周波音用測定法(コーナー法)を適用し、室内平均音圧レベルの算出における隅部受音点の配置の影響、および内部および隅部受音点の重み付き平均化を検討した。その結果、測定精度を確保するための測定法の設定が明らかとなった。 2)低周波音に対する木造家屋の防音対策に関する検討:前年度に実施した基本条件(軽量外壁構造)に対して、内壁増張り工事および二重窓の設置工事を行い、壁・窓対策の組合せ、窓サッシ・空気層・ガラス種類を変えた多数の条件で遮音実験を実施した。結果として、各部位の遮音性能向上への寄与、また、二重窓のガラス厚と空気層による低音域防音効果、超低周波領域における剛性制御による遮音性能向上を明らかとなった。 年度末には、以上の野外実験班の実験結果を、前年度までに伝搬解析班、模型実験班、遮音解析班の各々で得られた知見と照らし合わせて考察した上で、各班の研究成果を整理して報告書として取りまとめた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|