• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

自己組織化を階層的に利用したナノユニット集積型複合光触媒材料の創成

研究課題

研究課題/領域番号 17H03392
研究機関広島大学

研究代表者

片桐 清文  広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (30432248)

研究分担者 冨田 恒之  東海大学, 理学部, 准教授 (00419235)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードセラミックス / 光触媒 / 自己組織化 / ナノ粒子
研究実績の概要

本研究課題では、前駆体から分子設計を行い、無機ナノユニットを形態制御合成し、それらを前駆体に用いた光触媒合成プロセスの開発を目指している。3年度目である2019年度においては、まず前年度に引き続き、液相プロセスを活用して、無機ナノユニットの形態制御合成について検討を行い、さらにそれらを可視光応答光触媒として期待される酸窒化物に転換する手法の開発を実施した。さらに、得られた酸窒化物について、可視光応答水分解光触媒活性について、犠牲剤を用いた酸素発生半反応を中心に検討を行った。
まず、無機ナノユニットの形態制御合成については、前年度までのLa-T系、Sr-Nb系に加え、新たにSr-Ta系の酸窒化物の固体窒素源を用いた合成について検討を行った。Sr-Nb系と同様に、水溶性タンタル錯体と水酸化ストロンチウムを前駆体とした水熱合成によって層状ペロブスカイト化合物であるSr2Ta2O7が合成できた。しかし、これと尿素を用いてSrTaO2Nの合成を試みたが、SrTaO2Nは単相では得られなかった。そこでゾル-ゲル法で非晶質の酸化タンタルゲルを調製し、これと水酸化ストロンチウムを用いて尿素を窒素源としたSrTaO2Nの合成を試みたところ、単相でSrTaO2Nを得ることができた。Zn-Ga LDHを前駆体に用いたGaN:ZnO合成においては、固体窒素源として、尿素だけでなくメラミンやC3N4を用いて単相で合成できた。その微細構造をGa 固体NMR測定で評価したところ、Gaまわりの配位環境が用いた窒素源で大きく異なっていることが明らかになった。さらにこれらについて犠牲剤を用いた酸素発生半反応で可視光応答水分解光触媒活性の評価を行ったところ、光触媒活性においても差が生じ、C3N4を用いて合成したGaN:ZnOが高い光触媒活性を有することを示唆する結果が得られた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Environmentally Benign Synthesis and Color Tuning of Strontium?Tantalum Perovskite Oxynitride and Its Solid Solutions2021

    • 著者名/発表者名
      Sakata Takuya、Yoshiyuki Risa、Okada Ryoki、Urushidani Sohta、Tarutani Naoki、Katagiri Kiyofumi、Inumaru Kei、Koyama Kyohei、Masubuchi Yuji
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 60 ページ: 4852~4859

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c03758

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Inorganic Colorants Prepared with Safe and Sustainable Materials and Processes2021

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Kiyofumi
    • 雑誌名

      Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan

      巻: 28 ページ: 32~39

    • 国際共著
  • [雑誌論文] Robust Structurally Colored Coatings Composed of Colloidal Arrays Prepared by the Cathodic Electrophoretic Deposition Method with Metal Cation Additives2020

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Kiyofumi、Uemura Kensuke、Uesugi Ryo、Tarutani Naoki、Inumaru Kei、Uchikoshi Tetsuo、Seki Takahiro、Takeoka Yukikazu
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 ページ: 40768~40777

    • DOI

      10.1021/acsami.0c10588

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A single-phase brookite TiO2 nanoparticle bridge enhances the stability of perovskite solar cells2020

    • 著者名/発表者名
      Shahiduzzaman Md.、Kulkarni Ashish、Visal Sem、Wang LiangLe、Nakano Masahiro、Karakawa Makoto、Takahashi Kohshin、Umezu Shinjiro、Masuda Atsushi、Iwamori Satoru、Isomura Masao、Miyasaka Tsutomu、Tomita Koji、Taima Tetsuya
    • 雑誌名

      Sustainable Energy & Fuels

      巻: 4 ページ: 2009~2017

    • DOI

      10.1039/C9SE01133A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ammonolysis-free synthesis of La2O2CN2 by cyanamidation of La(OH)3 using urea, and its photoluminescence properties2019

    • 著者名/発表者名
      Okada Ryoki、Kawanishi Kodai、Katagiri Kiyofumi、Inumaru Kei
    • 雑誌名

      Ceramics International

      巻: 45 ページ: 9325~9329

    • DOI

      10.1016/j.ceramint.2019.01.262

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structurally Coloured Coatings Prepared via the Electrophoretic Deposition of Spherical Particles2019

    • 著者名/発表者名
      Katagiri Kiyofumi
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Colour Material

      巻: 92 ページ: 355~361

    • DOI

      10.4011/shikizai.92.355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] B-site-ordered Double-perovskite Oxide Up-conversion Phosphors Doped with Yb and Ho, Er, or Tm2019

    • 著者名/発表者名
      Kasuya Kohei、Sato Yasushi、Kobayashi Makoto、Kato Hideki、Kakihana Masato、Tomita Koji
    • 雑誌名

      Journal of Photopolymer Science and Technology

      巻: 32 ページ: 593~596

    • DOI

      10.2494/photopolymer.32.593

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oblique Electrostatic Inkjet-Deposited TiO2 Electron Transport Layers for Efficient Planar Perovskite Solar Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Shahiduzzaman Md.、Sakuma Toshiharu、Kaneko Tetsuya、Tomita Koji、Isomura Masao、Taima Tetsuya、Umezu Shinjiro、Iwamori Satoru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 19494

    • DOI

      10.1038/s41598-019-56164-w

    • 査読あり
  • [学会発表] 複合構造を有する粒子集積型構造色コーティング膜の泳動電着法による作製とその構造発色性2020

    • 著者名/発表者名
      上杉 遼・樽谷直紀・片桐清文・犬丸 啓・竹岡敬和
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎科学討論会
  • [学会発表] 金属アルコキシド由来ゲルと尿素を前駆体に用いた酸窒化物系固溶体の合成と特性評価2020

    • 著者名/発表者名
      吉行里紗・岡田凌輝・坂田拓也・樽谷直紀・片桐清文・犬丸 啓
    • 学会等名
      第58回セラミックス基礎科学討論会
  • [学会発表] 種々の固体窒素源を用いたSr-Ta系酸窒化物の合成2020

    • 著者名/発表者名
      木下祐輝・岡田凌輝・樽谷直紀・片桐清文・犬丸 啓・鱒渕友治
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2020年年会
  • [学会発表] Ammonolysis-Free Synthesis of GaN:ZnO Solid Solution from Zn-Ga Layered Double Hydroxide Using Urea as the Nitriding Agent2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri, Yuki Hayashi, Risa Yoshiyuki, Kei Inumaru, Tomoki Uchiyama, Noriyuki Nagata, Yoshiharu Uchimoto, Akinobu Miyoshi, Kazuhiko Maeda
    • 学会等名
      The 2019 Spring Meeting of the European Materials Research Society (E-MRS)
    • 国際学会
  • [学会発表] 電気泳動堆積法による塗装応用を志向した構造色コーティング2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文
    • 学会等名
      日本化学会研究会「低次元系光機能材料研究会」第8回研究講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Ammonolysis-free synthesis strategy of metal oxynitrides and oxycyanamides2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri, Ryoki Okada, Kodai Kawanishi, Kei Inumaru
    • 学会等名
      2nd Global Forum on Advanced Materials and Technologies for Sustainable Development (GFMAT-2)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アルコキシド由来ゲルと尿素を前駆体とするペロブスカイト型酸窒化物の合成2019

    • 著者名/発表者名
      吉行 里紗,岡田 凌輝,片桐 清文,犬丸 啓
    • 学会等名
      日本ゾル-ゲル学会第17回討論会
  • [学会発表] 種々の固体窒素源によるGaN:ZnOの合成と71Ga 固体NMR法による解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤井 侑樹,林 優樹,片桐 清文,犬丸 啓,鱒渕 友治,木下 誠志,野田 泰斗,三好 亮暢,前田 和彦
    • 学会等名
      日本ゾル-ゲル学会第17回討論会
  • [学会発表] 層状複水酸化物ナノ粒子CO2吸着剤の繰り返し特性と構造変化の解析2019

    • 著者名/発表者名
      川下 実央,奥田 彩花,片桐 清文,犬丸 啓
    • 学会等名
      第124回触媒討論会
  • [学会発表] 電気泳動堆積法を利用した微粒子集積型構造色コーティング膜2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文,上杉 遼,上村健祐,犬丸 啓,打越 哲郎,竹岡 敬和
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体窒素源を用いた窒素含有複合アニオン化合物合成法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      片桐 清文,林 優樹,岡田 凌輝,川西 航大,犬丸 啓
    • 学会等名
      第68回高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] 近紫外励起が可能な希土類オキシシアナミド赤色蛍光体のアンモニアフリー合成法の開発2019

    • 著者名/発表者名
      川西航大・岡田凌輝・片桐清文・犬丸 啓
    • 学会等名
      第9回CSJ化学フェスタ
  • [学会発表] Robust Structurally Colored Coating Films Prepared via the Electrophoretic Deposition Method2019

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri, Ryo Uesugi, Kensuke Uemura, Kei Inumaru, Tetsuo Uchikoshi, Yukikazu Takeoka
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PacRim13)
    • 国際学会
  • [学会発表] CO2 release behaviors of layered double hydroxide nanoparticles in repeated adsorptiondesorption cycles2019

    • 著者名/発表者名
      Mio Kawashimo, Ayaka Okuda, Kiyofumi Katagiri, Kei Inuamru
    • 学会等名
      The 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PacRim13)
    • 国際学会
  • [学会発表] アルコキシド由来ゲルと尿素を用いた金属酸窒化物固溶体の合成と色彩特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      吉行里紗・岡田凌輝・片桐清文・犬丸 啓
    • 学会等名
      第38回無機高分子研究討論会
  • [学会発表] 粒子集積型構造色コーティングの金属カチオンを用いた泳動電着による成膜プロセスの検討2019

    • 著者名/発表者名
      上杉 遼・片桐清文・上村健祐・犬丸 啓・竹岡敬和
    • 学会等名
      第38回無機高分子研究討論会
  • [学会発表] 種々の固体窒素源によるGaN:ZnOの合成と固体NMR法による構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      藤井侑樹・林優樹・片桐清文・犬丸 啓・鱒渕 友治・木下 誠志・野田 泰斗・三好 亮暢・前田 和彦
    • 学会等名
      第26回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国
  • [学会発表] アルコキシド由来ゲルと尿素を用いたSrTaO2N系固溶体の合成と色彩評価2019

    • 著者名/発表者名
      吉行里紗・岡田凌輝・片桐清文・犬丸啓
    • 学会等名
      第26回ヤングセラミスト・ミーティングin中四国
  • [図書] Bioceramics: From Macro to Nanoscale2020

    • 著者名/発表者名
      Kiyofumi Katagiri
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      Elsevier

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi