• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ファインケミカルを指向するゼオライト単結晶の創成とその全合成プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03396
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

小平 哲也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 上級主任研究員 (40356994)

研究分担者 阪東 恭子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (50357828)
池田 拓史  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (60371019)
西 宏二  防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群), 応用科学群, 准教授 (70535335)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードゼオライト / LTA / 結晶成長 / 単結晶 / アルミノケイ酸塩 / リン酸ガリウム塩
研究実績の概要

本研究において主題となるアルミノケイ酸塩が骨格を形成するLTA型多孔質結晶の単結晶合成条件探索を本年度も継続して実施した。結晶サイズの増大に関与する本誌的因子の解明を主目的とした。
合成溶液中に含まれるアルカリ量が結晶サイズに影響し,低アルカリ量を実現することの重要性を確認した。更には,そのアルカリを合成溶液にどのように添加するのかも結晶サイズに顕著に寄与する。従来技術ではアルカリ量は考慮されず,Alイオンのキレート剤として働くトリエチルアミン量の制御が着目されていた。この先入観から大きく脱却し,一般的ゼオライト合成における常識の側面からも低アルカリ環境での合成はコペルニクス的展開と言える。結果,最大サイズの単結晶合成法として知られる微小重力環境(宇宙空間)の利用と同等サイズの単結晶の合成を実験室にて実現した。
一方,リン酸ガリウム塩のLTA型多孔質結晶においては,その高収率合成において,大きな進展が見られた。既知合成条件では当該結晶の収率は原料中のGa, P原子数に対して約60%と報告されている。これに対し,本研究では合成溶液に添加するフッ化水素量を調整すると,収率約90%となった。これにより,原料中のGaやP元素に着目したNMR等の計測手段により,合成溶液から最終生成物に至る化学状態変化を追跡できるようになった。このほか,合成において用いられる有機構造指向剤のジ-n-プロピルアミン量を精密に制御したところ,わずかな量の変化により,6配位Ga原子のリン酸塩結晶から4配位Gaを有するLTA結晶まで,複数の結晶構造が出現することを見いだした。このような多彩かつ合成原料組成に敏感な合成環境は,アルミノリン酸塩系多孔質結晶でもあまり例が無く,Ga原子周辺の局所的構造歪みなどが関係していると推察される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究期間終了までに世界最大サイズのアルミノケイ酸塩型LTA単結晶の合成,及び結晶サイズ制御に関与する合成条件を解明することに研究期間内に達成できるおおよその目処が付いたことがその理由である。ただし,結晶サイズの増大を図るに伴い,合成の長時間化が顕著となるため,多様な合成条件を試すことは困難となっている。故に,軸となる変数を絞った合成や合成時間の短縮化が求められる。
他方,リン酸ガリウム系は2019年度早々にX線吸収分光測定を本格的に開始する目処が立っており,高収率なLTA型結晶の合成条件に的を絞った,Ga原子周辺の局所構造がどのように合成水溶液と最終生成物であるLTAとの間で相違があるかどうかを議論できる環境を整えたため。

今後の研究の推進方策

LTA型単結晶のサイズを増大させる基本因子を解明できたため,継続してその合成を行い,真に世界最大サイズの単結晶を実現し,知財化を図る。ただし,現状でも合成反応の完了に6ヶ月程度を要する。合成条件探索と産業応用を狙うためには反応時間の短縮が切に望まれる。結晶サイズの増大と反応時間短縮は一般に相反することと想定するが,常識にとらわれずにその方法論も併せて挑んでいく。また,これまで予備実験を進めてきた,X線小角散乱法及びレーザー光散乱法による粒子径評価技術を最終目的のLTA型単結晶合成系に適用し,初期段階から最終産物に至るまでの粒子成長と結晶化過程・出発合成水溶液の化学組成との相関を明らかにしていく。
他方,リン酸ガリウム系LTA結晶においては,X線吸収分光を2019年度に実施する分析の主たる方法として特に合成水溶液中のGa原子局所構造の理解に用いる。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Synthesis, crystal structure and physicochemical properties of organic-inorganic compounds KCS-3 and KCS-42019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Takuji、Nakaoka Takuma、Yamamoto Katsutoshi
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 284 ページ: 16~24

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2019.04.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel crystalline organic?inorganic hybrid silicate material composed of the alternate stacking of semi-layered zeolite and microporous organic layers2019

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Katsutoshi、Ikeda Takuji、Tsukamoto Yusuke、Nakaoka Takuma
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 9 ページ: 2641~2644

    • DOI

      10.1039/C8RA09908A

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Behavior of UV-generated carriers and local structure around doped aluminum in anatase titanium dioxide2019

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Kazuchika、Tanabe Yusuke、Kodaira Tetsuya、Sekiya Takao
    • 雑誌名

      Journal of Physics and Chemistry of Solids

      巻: 124 ページ: 137~143

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2018.09.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel Organic-Inorganic Hybrid Material KCS-2 Having Amphiphilic Nano-Space2018

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Takuji、YAMAMOTO Katsutoshi
    • 雑誌名

      Nihon Kessho Gakkaishi

      巻: 60 ページ: 225~226

    • DOI

      10.5940/jcrsj.60.225

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アルカリ土類金属含有多孔質シリケートを経由するゼオライト合成ルート開発の展望2018

    • 著者名/発表者名
      山本 勝俊、池田 拓史
    • 雑誌名

      触媒(Catalysts and Catalysis)

      巻: 60 ページ: 266~272

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoluminescent Properties and Local Structure of Tb Doped Fibrous Alumina2018

    • 著者名/発表者名
      Bando Kyoko K.、Kodaira Tetsuya、Takashima Hiroshi、Kobayashi Eiichi、Nagai Naofumi、Mizukami Fujio
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 91 ページ: 1731~1738

    • DOI

      10.1246/bcsj.20180238

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マルチプローブを使った規則性ナノ空間物質の構造解析2019

    • 著者名/発表者名
      池田 拓史
    • 学会等名
      「ナノ多孔性材料とその産業応用」に関する先導的研究開発委員会 第12回研究
  • [学会発表] Cr3+イオンをドープしたθ-アルミナの光学特性2019

    • 著者名/発表者名
      小平 哲也,仙石 万由子,関谷 隆夫,永井 直文
    • 学会等名
      日本セラミックス協会2019年年会
  • [学会発表] 多孔質単結晶、膜を使った材料の光学特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      小平 哲也
    • 学会等名
      GIC平成30年度第60回研修セミナー
  • [学会発表] アルミナの相転移とドープしたCr の光学特性2019

    • 著者名/発表者名
      仙石 万由子,関谷 隆夫,小平 哲也
    • 学会等名
      横浜国立大学-横浜市立大学 第14回ナノテク交流シンポジウム
  • [学会発表] Naを内包したトンネル構造を有するジントル相のディスオーダ2018

    • 著者名/発表者名
      山田 高広、菅野雅博、池田 拓史、永井 秀明、高津 浩、陰山 洋、山根 久典
    • 学会等名
      第15回 日本熱電学会学術講演会
  • [学会発表] Naを内包したトンネル構造を有するジントル相のディスオーダ2018

    • 著者名/発表者名
      山田 高広、菅野雅博、池田 拓史、永井 秀明、高津 浩、陰山 洋、山根 久典
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 末端有機基を持つ結晶性有機-無機ハイブリッド型多孔体の開発2018

    • 著者名/発表者名
      山本 勝俊、池田 拓史、塚本悠介
    • 学会等名
      創立60周年記念東京大会(第48回石油・石油化学討論会)
  • [学会発表] 有機シランの自己組織化による有機-無機ハイブリッド型多孔体合成2018

    • 著者名/発表者名
      山本 勝俊、池田 拓史
    • 学会等名
      創立60周年記念東京大会(第48回石油・石油化学討論会)
  • [学会発表] GCMC法による新型ゼオライトYNU-5の12員環と8員環ミクロ孔との識別2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣 怜史、吉田友香、中澤 直人、池田 拓史、仲井和之、窪田 好浩
    • 学会等名
      第32回日本吸着学会研究発表会
  • [学会発表] Spiro-5を持つ新規12員環ジンコリソシリケート2018

    • 著者名/発表者名
      山本 勝俊、今津 舞香、池田 拓史
    • 学会等名
      第34回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] 高異方性構造ユニットによるゼオライトナノシートの実用的合成2018

    • 著者名/発表者名
      津野地 直、池田 拓史、日吉 範人、可愛川 和希、山崎 義貴、今榮 一郎、定金 正洋、佐野 庸治
    • 学会等名
      第34回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] ゼオライトの粉末X線構造解析と解析ソフトウエア高度化への貢献2018

    • 著者名/発表者名
      池田 拓史
    • 学会等名
      日本結晶学会 2018年度年会
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体NMRと粉末X線回折による有機-無機ハイブリッド化合物のab-initio 結晶構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      池田 拓史、塚本 悠介、山本 勝俊
    • 学会等名
      第63回 固体NMR・材料フォーラム
  • [学会発表] 粉末X線回折と固体NMRを用いた有機-無機ハイブリッド化合物のab-initio構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      池田 拓史、塚本 悠介、山本 勝俊
    • 学会等名
      日本結晶学会 2018年度年会
  • [学会発表] アンモニウムイオン交換および酸処理したゼオライトYNU-5の構造解析2018

    • 著者名/発表者名
      池田 拓史、吉田 友香、中澤 直人、稲垣 怜史、窪田 好浩
    • 学会等名
      第34回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] Synthesis of Crystalline Organic-Inorganic Hybrid Silicates from Terminal Organosilanes2018

    • 著者名/発表者名
      Katsutoshi Yamamoto, Takuji Ikeda, Yusuke Tsukamoto, Takuma Nakaoka
    • 学会等名
      International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal structures of organic-inorganic hybrid compounds KCS-3 and KCS-52018

    • 著者名/発表者名
      Takuji Ikeda, Yusuke Tsukamoto, Takuma Nakaoka, Katsutoshi Yamamoto
    • 学会等名
      International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Anomalous Electronic Properties of One-Dimensionally Arrayed Anthracene Molecules Induced by the Interaction with the Bronsted Acids in a SAPO-5 Single Crystal2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kodaira, Shun-ichi Inoue, Kazuhiro Kirihara, Tomohiro Sekikawa, Kohya Hiraide, Takao Sekiya
    • 学会等名
      International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] GaPO4-LTA合成における各種パラメータの影響2018

    • 著者名/発表者名
      小平 哲也,関口 ちか子,西 宏二,池田 拓史,阪東 恭子
    • 学会等名
      第34回ゼオライト研究発表会
  • [学会発表] Influence of Alkalinity on Intergrowth of ZSM-52018

    • 著者名/発表者名
      Takuya Shiki, Natsumi Kamiya, Koji Nishi
    • 学会等名
      International Symposium on Zeolites and Microporous Crystals (ZMPC) 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] ZSM-5の結晶形状制御に及ぼす合成条件の影響2018

    • 著者名/発表者名
      志岐卓哉, 神谷奈津美, 西 宏二
    • 学会等名
      第34回ゼオライト研究発表会

URL: 

公開日: 2021-03-11  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi