• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

磁性ナノクラスター流体のレオロジカルな刺激応答化とソフト・ロボティックスへの展開

研究課題

研究課題/領域番号 17H03404
研究機関大阪大学

研究代表者

阿部 浩也  大阪大学, 接合科学研究所, 准教授 (50346136)

研究分担者 菊池 武士  大分大学, 理工学部, 准教授 (10372137)
名嘉 節  国立研究開発法人物質・材料研究機構, その他部局等, その他研究員 (30344089)
鈴木 義和  筑波大学, 数理物質系, 准教授 (40357281)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード磁性粒子 / マグネタイト / メソクリスタル
研究実績の概要

本研究では、磁気粘性(MR)流体の開発に取り組む。MR流体とは磁性粒子が分散した流体材料であり、磁場強度に応じてレオロジー特性が可逆に変化する。MR流体のレオロジカルな刺激応答性は、人の力触感を伝える装置や人間共存型ロボットなどのソフト・ロボティックスに応用できると期待されている。この磁性粒子に求められる機能として、磁場下では磁場配向して粒子鎖を形成できること、一方無磁場に戻すと磁化が緩和して再分散できることである。本研究では、これらを満たす粒子として磁性ナノ粒子が接合・集積した構造体(磁性ナノクラスター)に着目し、その合成法の確立、流体化プロセス手法の開発、およびその応用等を進める予定である。
本年度は申請者らの先行研究に基づいて、磁性ナノクラスター合成技術の開発を進めた。前駆体となる有機鉄化合物を塩化鉄(Ⅲ)と酢酸カリウムをエチレングリコール中で反応させることにより作製し、混合溶媒を用いる非平衡過程において、この有機鉄化合物から単分散性の高い球状マグネタイト粒子を得た。180℃・24hの条件で反応させた場合、平均粒子径550nmの球状粒子が得られ、この球状粒子は5nm程度の一次粒子から成る磁性ナノクラスターであった。さらに、この磁性ナノクラスターの構造解析によると、マグネタイトナノ粒子が結晶方位を揃えて接合・集積したメソクリスタルであった。MR流体の作製には、大量の磁性ナノクラスター粒子が必要である。次年度は大量合成に関して本合成法の高度化を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

我々の先行研究に基づいて磁性ナノクラスターの合成法の開発を進めた。各種プロセス条件が磁性ナノクラスター構造、および磁気特性に及ぼす影響を調べるとともに、目的の磁性ナノクラスターが得られたことから、おおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

磁気粘性流体(MR流体)の作製には、大量の磁性ナノクラスター粒子が必要になる。次年度は大量合成に関して本合成法の高度化を進める予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] ナノ粒子分散系の刺激応答化とソフトな材料開発2018

    • 著者名/発表者名
      阿部 浩也
    • 学会等名
      セラミックスナノ材料、インテグレーション研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Colloidal Magnetorheological Fluid for Passive Haptic Interface2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Abe
    • 学会等名
      Ceramic Interconnect and Ceramic Microsystems Technology (CICMT2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetorheological Nano-Fluids as Soft Joining Materials for Soft Robotics2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Abe
    • 学会等名
      70th IIW Annual Assembly and International Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and characterizations of colloidal magnetorheological fluid for soft-robotics2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Abe
    • 学会等名
      Workshop on Advanced Inorganic Materials (WAIM 2017),
    • 招待講演
  • [学会発表] Synthesis of Spherical Magnetic Nanoclusters and their Magnetorheological Effect2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroya Abe, Kazuyoshi Sato, Yoshikazu Suzuki, Takashi Naka
    • 学会等名
      International Conference on Materials and Systems for Sustainability 2017 (ICMaSS2017)
    • 国際学会
  • [備考] http://www.jwri.osaka-u.ac.jp/index.jsp

  • [産業財産権] 磁性粒子及びその製造方法2017

    • 発明者名
      阿部 浩也、來間和男
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-172761

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi