主にCu-Al-Mn合金を用い、制振特性の評価と特性向上に関する研究を実施した。マルテンサイト相中に存在する高減衰能を担い得る界面として、マルテンサイトバリアント界面とバリアント内の格子不変変形として導入されるナノ双晶がある。そこで、バリアント界面の分率を変化させた試料を作製して減衰特性の評価を行ったところ、バリアント界面が減少すると減衰特性が低下した。このことから、バリアント界面が高減衰能を担っていると考えられる。そこで、バリアント界面の異動度を高めるため、予歪により優先バリアントを生成させることを試みた。その結果、適度な加工は減衰能が上昇することがわかった。過度の加工は転位などの欠陥によりバリアントの異動度が低下して減衰能が低下すると考えられる。さらに、集合組織の制御により結晶粒間の拘束力を低減させ、減衰特性の向上を試みた。加工と熱処理方法の工夫により再結晶集合組織を形成させ、切り出し方向を変えることでいくつかの方位に対する減衰能を調査した。その結果、変態歪量が大きな方位に対して減衰能が高くなる傾向があることがわかった。機械的性質を評価したところ、引っ張り強さと減衰能にはトレードオフの関係があった。そこで、強度を上昇させるために第二相をピン止め粒子として用いることで結晶粒の微細化を行った。集合組織制御と結晶粒微細化の組み合わせにより、減衰能を大きく低下させることなく強度を上昇させることができた。
|