• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

超臨界二酸化炭素を用いた噴霧晶析法による高性能有機薄膜創製と薄膜自由設計への展開

研究課題

研究課題/領域番号 17H03440
研究機関金沢大学

研究代表者

内田 博久  金沢大学, フロンティア工学系, 教授 (70313294)

研究分担者 田村 和弘  金沢大学, 機械工学系, 教授 (20143878)
春木 将司  金沢大学, 機械工学系, 准教授 (90432682)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード製膜 / 有機薄膜 / 噴霧晶析 / 超臨界二酸化炭素 / 薄膜設計 / 有機薄膜トランジスタ / TIPSペンタセン / 溶解度
研究実績の概要

超臨界二酸化炭素利用の噴霧晶析法により得られるTIPSペンタセン薄膜の結晶特性および電気的特性(有機薄膜トランジスタ(TFT)性能)に及ぼす操作因子(①基板表面状態[自己組織化単分子膜(ヘキサメチルジシラザン(HMDS),オクチルトリクロロシラン(OTS),オクタデシルトリクロロシラン(ODTS),フェニルトリクロロシラン(PTS)およびフェネチルトリクロロシラン(PETS))による基板表面処理],②基板傾斜角度,③基板温度)の影響を系統的に調査した。その結果,基板表面処理により基板の表面自由エネルギー(基板表面の安定性)が変化し,薄膜の成長機構が変化することを明らかにした。さらに,HMDSとOTS処理によりTFTのキャリア移動度が一桁向上することがわかった。次に,基板傾斜角度を増加させることにより,堆積粒子の減少と結晶粒の基板水平方向への成長促進による成長方向の制御により薄膜の均一性と結晶性が向上し,これによりキャリア移動度が一桁程度向上することを示した。最後に,基板上の結晶成長単位の運動エネルギー増加に寄与する基板温度上昇ならびに基板の表面自由エネルギーを低下させる表面処理(溶質-基板間相互作用の低下)により表面集積過程を促進させることで,結晶粒サイズが減少し,TFTのキャリア移動度が低下することがわかった。これは,表面集積過程の促進が,基板水平方向の結晶成長よりも,結晶と基板表面に到達した結晶成長単位の再揮発を促進したことが原因であると考える。
さらに,我々が開発した紫外可視分光光度計を利用した飽和溶解圧力探索法により温度353.2及び373.2 K,圧力18~25 MPaの超臨界二酸化炭素に対するTIPSペンタセンの高精度な溶解度を蓄積した。さらに,半経験式であるChrastil式により得られた溶解度の良好な計算が可能であることを示した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] 超臨界溶体急速膨張(RESS)法によるPh-BTBT-10薄膜創製に対する基板加熱温度の影響2020

    • 著者名/発表者名
      釜田若奈,坂本有衣,清澤匠,内田博久
    • 学会等名
      第22回化学工学会学生発表会(岡山大会)
  • [学会発表] 飽和溶解圧力探索法を利用した超臨界二酸化炭素に対するルブレンの溶解度測定2020

    • 著者名/発表者名
      前田直哉,芝雄介,内田博久
    • 学会等名
      第22回化学工学会学生発表会(岡山大会)
  • [学会発表] 二酸化炭素を用いた超臨界溶体急速膨張(RESS)法によるPh-BTBT-10薄膜創製に対する基板加熱温度の影響2019

    • 著者名/発表者名
      坂本有衣,芝雄介,藤田智紀,内田博久
    • 学会等名
      分離技術会年会2019
  • [学会発表] 紫外可視分光法を用いた飽和溶解圧力探索法による超臨界CO2に対する有機薄膜トランジスタ材料の溶解度測定2019

    • 著者名/発表者名
      芝雄介,高原梢江,内田博久
    • 学会等名
      分離技術会年会2019
  • [学会発表] Fabrication of Thin Film Transistors of Ph-BTBT-10 by Rapid Expansion of Supercritical Solutions (RESS) Using CO22019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakamoto, T. Fujita, Y. Shiba, K. Shimamura, H. Uchida
    • 学会等名
      The Seventh International Symposium on Organic and Inorganic Electronic Materials and Related Nanotechnologies (EM-NANO 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] 紫外可視分光法を用いた飽和溶解圧力探索法による超臨界CO2に対する有機デバイス材料の溶解度測定2019

    • 著者名/発表者名
      芝雄介,高原梢江,内田博久
    • 学会等名
      第17回超臨界流体ミニワークショップ
  • [学会発表] 二酸化炭素を用いた超臨界溶体急速膨張(RESS)法によるPh-BTBT-10薄膜創製と特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      坂本有衣,島村一利,内田博久
    • 学会等名
      第80回応用物学会秋季学術講演会
  • [学会発表] Deposition of Ph-BTBT-10 Thin Films by Rapid Expansion of Supercritical Solutions (RESS) Using CO22019

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakamoto, Y. Shiba, K. Shimamura, H. Uchida
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel Fabrication Technique of Organic Thin Film Transistors (OTFTs) by Rapid Expansion of Supercritical Solutions (RESS) Using Carbon Dioxide2019

    • 著者名/発表者名
      H. Uchida
    • 学会等名
      11th International Conference on Supercritical Fluids-Supergreen 2019
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi