• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

超多成分混合ガスリアルタイム計測によるバイオマスガス化の限界までの高効率化

研究課題

研究課題/領域番号 17H03454
研究機関名古屋大学

研究代表者

則永 行庸  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (00312679)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード反応速度モデル / 反応機構 / 反応シミュレーション
研究実績の概要

バイオマスを含む固体炭素資源の熱分解時に発生する揮発成分リアルタイム計測手法に関する検討を行った。質量分析計(MS)およびガスクロマトグラフ(GC)を用いて時間(温度)ごとのガス発生速度を測定した。MSは複数のガス種を細かい時間刻みで分析できる装置であり、高真空を保てば10 ppb前後の濃度でも測定できる。しかし、MSが示す濃度(分圧)はMSの測定条件によって変わるため、検量線による補正が必要になる。そこで、MSと同時にGCによる定量分析を組み合わせることで、濃度およびガス発生速度の補正を行う手法を開発した。
加えて、酸化剤(酸素、水蒸気)導入量とタール分解特性の関係を、ガス化温度や揮発成分反応器内滞留時間の影響も含めて調査するために、熱分解におけるバイオマスの挙動を分子レベルで予測できる詳細化学反応速度モデルを構築した。元素組成情報をベースに、バイオマス構成成分の一つである、リグニンをC, HおよびOを構成元素とする3種類のリグニン二量体の混合物として表現し、個々の二量体の分解に関する406個の並列・逐次反応群から成る初期熱分解反応速度モデルを構築し、773-1223Kの温度範囲での熱分解生成物分布を予測した。
さらに、二次気相反応の影響を評価するには、既存のデータベースにないモノリグノールの気相反応速度モデルを構築する必要があったため、量子化学計算によって、モノリグノール二次気相分解の素反応速度定数を推定した。合計192個の素反応から成るモノリグノールの気相反応速度モデル、既存の二次気相反応速度モデル、リグニン初期熱分解の反応速度モデルを連成した。本連成モデルは、リグニン原料の元素組成の情報のみで、初期熱分解と二次気相反応の逐次的反応プロセスを経た生成物組成を予測でき、さらに、タール成分の分解機構の解析にも適用できることを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative Analyses of Chemical Structural Change and Gas Generation Profile of Coal upon Heating toward Gaining New Insights for Coal Pyrolysis Chemistry2019

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka Tetsuya、Takeda Norihiro、Zhang Lu、Machida Hiroshi、Zhang Wei、Watanabe Masahiko、Nishibata Yuko、Hayashi Jun-ichiro、Norinaga Koyo
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 59 ページ: 1376~1381

    • DOI

      https://doi.org/10.2355/isijinternational.ISIJINT-2018-816

    • 査読あり
  • [学会発表] 詳細反応化学速度モデルを用いた噴流床石炭ガス化炉における芳香族炭化水素の改質およびスス生成シミュレーション2019

    • 著者名/発表者名
      安達希美, 町田洋, 則永行庸
    • 学会等名
      第56回石炭科学会議
  • [学会発表] 石炭ガス化炉内硫黄化合物転換特性の詳細化学反応速度モデルに基づく解析2019

    • 著者名/発表者名
      安達希美, 町田洋, 則永行庸
    • 学会等名
      第28回日本エネルギー学会大会
  • [学会発表] Chemical Reaction Engineering Toward Realizing Carbon Circulation2019

    • 著者名/発表者名
      Koyo Norinaga
    • 学会等名
      The First International Symposium of Young Scholars on Carbon Resources Conversion (YSCRC-2019) October 11th-14th, 2019, Shenyang University of Chemical Technology (SYUCT), Liaoning Province, China.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 炭素資源、CO2分離、利用プロセスの統合2019

    • 著者名/発表者名
      則永行庸
    • 学会等名
      第57回炭素材料夏季セミナー 九州大学筑紫キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanistic level understanding of biomass thermochemical reactions with detailed chemical kinetic modeling2019

    • 著者名/発表者名
      Koyo Norinaga
    • 学会等名
      Seminar “Biomass to Energy” in Indonesia JICA-JST SATREPS
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.material.nagoya-u.ac.jp/nori_lab/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi