• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

細胞の選抜・配置・3次元複合化を実現する統合マイクロ流体システムの実証

研究課題

研究課題/領域番号 17H03463
研究機関千葉大学

研究代表者

関 実  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80206622)

研究分担者 山田 真澄  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30546784)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードマイクロナノデバイス / 細胞選抜 / 3次元組織 / 細胞外マトリックス / 細胞アッセイ
研究実績の概要

初年度に当たる平成29年度は,まず,細胞のキャリア液交換、選抜、および配列を行うための個別マイクロ流体デバイスを行った。「キャリア液交換」については,複数の分岐を有する流路構造を用いた溶液交換手法を応用し,最大で4段階の溶液交換をシームレスに行うシステムの開発と評価、さらにその機能化を行った。また,特定の細胞の分離・選抜手法として,拡大部と狭隘部を交互に多数形成した流路構造を用い,水力学的作用による細胞の配列と分離を行う流路の設計と実証を行い,とくに血液細胞を対象とした評価を行ったほか,サイズ以外の要因として,細胞の変形能を利用した細胞選抜システムや,細胞分離のスループット向上を目指した3次元的流路構造の提案・開発を行った。これらいずれの系も,これまでに報告されていなメカニズムに基づく細胞分離手法であり,今後は分離性能の向上と,特定の細胞をターゲットとした応用展開を図る予定である。
また,細胞を「生きたまま」ECM等のコラーゲン材料に包埋する技術の開発を進めることができた。主にコラーゲン水溶液,場合によってはアルギン酸水溶液を用い,単位構造となるファイバー構造,あるいは管腔状の構造作製を実証した。特に管腔構造の作製においては,弱酸性のコラーゲン水溶液をpHの調整によって急速にゲル化する手法について,細胞の生存率や増殖能を評価したほか,複数種類の細胞を同時に導入した3次元的ハイドロゲル材料を作製することができた。細胞としては,主に株化細胞を利用した検討を行ったため,今後はプライマリ細胞(肝細胞,心筋細胞,上皮細胞など)を利用した機能評価を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

細胞の溶液交換、分離、3次元配置を可能とする個別のマイクロ流体システムの開発については、概ね当初の計画通りの進捗が見られた。高粘度水溶液を用いた溶液交換システムなど、一部現在も検討中の項目があるものの、細胞の組織化による肝臓模倣組織や血管模倣組織などの作製、さらには3次元的な流路構造を利用した細胞・粒子分離システムなど、当初の想定を超える成果も得られたため、研究自体は概ね順調に推進しているものと考えられる。

今後の研究の推進方策

本研究の2年目に当たる平成30年度は,初年度に引き続き,細胞やバイオ微粒子を分離・選抜するためのマイクロ流体システム,および,細胞を3次元的に配置し複合化するためのマイクロ流体デバイスの開発を行いつつ,「細胞の選抜・配列・組織化」という一連のプロセスをシームレスに行うための流路システムの開発を目指す。細胞の分離を兼ねた溶液交換技術としては,水力学的濾過手法に基づく新規デバイスを設計・作製し,その有用性を実証する予定である。また,格子状の流路構造あるいはピンチド・フロー・フラクショネーション法の改良による新規原理に基づく新規システムについて,その適用可能性を検証する。また細胞の3次元組織化については,これまでに主に用いてきたアルギン酸に加え,コラーゲン材料,あるいは中空のコラーゲンファイバーを,マイクロ流路層流系を用いて加工する新規手法の開発を行う。細胞としては,肝細胞(初代細胞あるいは培養細胞)を用いるほか,血球系の細胞や血管細胞(平滑筋あるいは内皮細胞),筋芽細胞などを利用する予定である。細胞の生存率や生化学的な機能評価を行うことで,これら個別の操作が細胞にどのように影響を与えるかについて評価する。そして,これらの操作を一連の操作によって可能とする新規デバイスの設計と作製を行い,統合化プロセスの有用性を実証するとともに,形成された3次元組織に対する潅流培養を行うことによって,細胞機能を最大限に発揮する条件を見出したいと考えている。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Micropassage-embedding Composite Hydrogel Fibers Enable Quantitative Evaluation of Cancer Cell Invasion under 3D Coculture Conditions2018

    • 著者名/発表者名
      Manami Sugimoto, Yoichi Kitagawa, Masumi Yamada, Yuya Yajima, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      Lab on a Chip

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1039/C7LC01280B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a Perfusable 3D Liver Cell Cultivation System via Bundling-up Assembly of Cell-laden Microfibers2018

    • 著者名/発表者名
      Yuya Yajima, Chu Ning Lee, Masumi Yamada, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: in press ページ: n press

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2018.01.022.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiphase Microfluidic Processes to Produce Alginate-based Microparticles and Fibers (Review)2018

    • 著者名/発表者名
      Masumi Yamada and Minoru Seki
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Engineering of Japan

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1252/jcej.17we328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collagen Microparticle-mediated 3D Cell Organization: A Facile Route to Bottom-Up Engineering of Thick and Porous Tissues2017

    • 著者名/発表者名
      Yuya Yajima, Masumi Yamada, Rie Utoh, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      ACS Biomaterials Science and Engineering

      巻: 3 (9) ページ: 2144-2155

    • DOI

      10.1021/acsbiomaterials.7b00131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Collagen gelation on phosphate particle-embedding PDMS (PP-PDMS) channel: An efficient approach to vascular tissue engineering2017

    • 著者名/発表者名
      Mayu Fukushi, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, Kazuya Furusawa, and Minoru Seki
    • 雑誌名

      Proc. MicroTAS 2017

      巻: 1 ページ: 1145-1146

    • 査読あり
  • [学会発表] マトリックス内に生細胞を包埋可能なポンジ状ハイドロゲル培養系の開発2018

    • 著者名/発表者名
      堀 有音,渡部有紀,矢嶋祐也,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • 学会等名
      シンポジウム:細胞アッセイ技術の現状と将来 アステラス製薬株式会社つくば研究センター 2018年1月19日
  • [学会発表] 共連続水性2相分散系を利用した細胞包埋スポンジ状ハイドロゲルの作製2018

    • 著者名/発表者名
      堀 有音 ,渡部有紀,矢嶋祐也,山田真澄,鵜頭理恵,関 実
    • 学会等名
      化学工学会 第83年会 関西大学 千里山キャンパス 2018年3月13~15日
  • [学会発表] 流路内コラーゲンゲル堆積法によるチューブ状生体組織の作製2018

    • 著者名/発表者名
      福士万由,矢嶋祐也,古澤和也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      化学工学会 第83年会 関西大学 千里山キャンパス 2018年3月13~15日
  • [学会発表] Microfluidic device for multistep particle processing based on hydrodynamic carrier-fluid exchange2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Toyoda, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      Third International Symposium on Multiscale Multiphase Process Engineering (MMPE2017), Toyama International Conference Center, Japan, May. 8-11, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Invasion Assay of Cancer Cells Using Hierarchically-patterned Hydrogel Sheets2017

    • 著者名/発表者名
      Manami Sugimoto, Yoichi Kitagawa, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      RSC Tokyo International Conference 2017 - Analytical Technology Towards Future Society - (JASIS 2017), Makuhari Messe, Chiba, Japan, Sep. 7-8, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Deformability-based Capturing of Circulating Tumor Cells in Planar Microfluidic Channels2017

    • 著者名/発表者名
      Yamada Masumi, Makoto Furuhata, and Minoru Seki
    • 学会等名
      The 23st Symposium of Young Asian Biochemical Engineers’ Community (YABEC 2017), Jin Jiang International Hotel Xi’an, China, Oct. 18-20, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Collagen Gelation on Phosphate Particle-embedding PDMS (PP-PDMS) Channel: An Efficient Approach to Vascular Tissue Engineering2017

    • 著者名/発表者名
      Mayu Fukushi, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, Kazuya Furusawa and Minoru Seki
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2017), Savannah International Trade & Convention Center, Savannah, GA, USA, Oct. 22-26, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Control of Invasion Direction of Cancer Cells Using Hierarchically Patterned Hydrogel Sheets2017

    • 著者名/発表者名
      Manami Sugimoto, Yoichi Kitagawa, Yuya Yajima, Rie Utoh, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      28th 2017 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science (MHS 2017), Nagoya University, Japan, Dec. 3-6, 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Highly Efficient Multistep Microfluidic Cell Processor for Rare Cell Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Hajime Toyoda, Masumi Yamada, and Minoru Seki
    • 学会等名
      Lab-on-a-Chip & Microfluidics, Point-of-Care Diagnostics & Global Health Asia 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] リン酸塩‐PDMS流路を用いたコラーゲンチューブの形成とその応用2017

    • 著者名/発表者名
      福士万由,矢嶋祐也,古澤和也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第35回研究会 東京工業大学 大岡山キャンパス 2017年5月22~23日
  • [学会発表] 流路内堆積法によるコラーゲンベース血管組織の作製2017

    • 著者名/発表者名
      福士万由,矢嶋祐也,古澤和也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      生物工学若手研究者の集い 夏のセミナー2017 ツネイシしまなみビレッジ 2017年7月22~23日
  • [学会発表] 磁気泳動とマイクロ流路層流系を利用した細胞の分離・選抜2017

    • 著者名/発表者名
      山田真澄,関 実
    • 学会等名
      日本磁気学会 第214回研究会/第42回強磁場応用専門研究会 中央大学駿河台記念館330号室 2017年8月3日
    • 招待講演
  • [学会発表] コラーゲンチューブの流路内形成による血管様組織の作製2017

    • 著者名/発表者名
      福士万由,矢嶋祐也,古澤和也,鵜頭理恵,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      化学工学会東京大会 早稲田大学西早稲田キャンパス 2017年8月9~10日
  • [学会発表] 薄層平板型マイクロ流路における血中循環がん細胞の捕捉挙動の観察2017

    • 著者名/発表者名
      古畑誠,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      日本混相流学会 混相流シンポジウム2017 電気通信大学 2017年8月19日~21日
  • [学会発表] 格子状微小流路を利用する微粒子・細胞の分離選抜システム2017

    • 著者名/発表者名
      山田真澄,関 実
    • 学会等名
      日本分析化学会第66年会 東京理科大学葛飾キャンパス 2017年9月9~12日
  • [学会発表] 平板型マイクロ流路を用いた血中循環がん細胞の捕捉挙動の解析2017

    • 著者名/発表者名
      古畑誠,山田真澄,関 実
    • 学会等名
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第36回研究会 桐生市市民文化会館 スカイホール 2017年10月4~5日

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi