研究課題/領域番号 |
17H03477
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
坂本 啓 東京工業大学, 工学院, 准教授 (40516001)
|
研究分担者 |
古谷 寛 東京工業大学, 工学院, 准教授 (00190166)
中西 洋喜 東京工業大学, 工学院, 准教授 (90361120)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 膜構造 / 展開構造物 / 宇宙構造 / 超小型衛星 / 折り紙構造 / 軽量構造 / 動力学 / 構造工学 |
研究実績の概要 |
大型宇宙膜展開構造物は革新的な宇宙利用を可能にすると期待されるが、地上実験での機能検証が極めて難しいという課題があり、結果として保守的な設計が採用され軽量化が難しい。そこで本研究では、超小型衛星を用いた軌道上実験を目指し、実際に衛星を開発して打ち上げを実施した。そしてその小型実験の知見から大型な宇宙構造物の設計法を導いた。2019年1月に超小型衛星OrigamiSat-1を打ち上げたが、打上げ1週間後に軌道上で不具合が発生し、膜構造展開ミッションは実施できていない。それでも、打ち上げまでの地上における各種実験・計測から、以下の3つの知見を得た。 すなわち、(i) 地上での重力補償を用いた実験方法を確立し、実験結果と数値解析と融合させることで、革新的な膜展開構造物のフライトモデルの検証を可能にした。(ii) 地上実験結果を理論的に解釈し、スケール拡大した場合にも適用可能な設計法を導いた。(iii) 宇宙実証機開発過程で見出した知見に基づき、太陽発電衛星、および膜面アレイアンテナというアプリケーションを想定した大型宇宙膜構造の設計提案を実施した。 令和元年度は、これらの知見を論文へとまとめ、国際会議において発表した。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
Origami Projectは3U CubeSat OrigamiSat-1/FO-98を開発し、衛星は2019年1月に軌道上へ打ち上げられた。
|