• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

回転デトネーションの伝播モードダイナミクス解明と燃焼器設計指針の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03478
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 航空宇宙工学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

石井 一洋  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20251754)

研究分担者 片岡 秀文  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (10548241)
前田 慎市  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60709319)
小原 哲郎  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80241917)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード回転デトネーション / 燃焼器サイズ / 伝播モード / 推力
研究成果の概要

本研究では、回転デトネーションエンジンの普遍的な燃焼器の設計指針を確立するために、運転条件や燃焼器サイズ等の設計パラメーターが伝播モードならびに推力に及ぼす影響を系統的に調べた。その結果、回転デトネーション波の波頭数が増加する推進剤質量流束の臨界値があること、燃焼器サイズが大きくなると同一の推進剤質量流束でも波頭数および作動周波数が増加すること、燃焼室幅を狭くすると燃焼室内圧力が上昇し、推力が増加することがわかった。

自由記述の分野

航空宇宙工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果により、様々な混合気に対する回転デトネーション波(RDW)の伝播モードと推進剤質量流束の関係が明らかになり、異なるサイズの燃焼器における回転デトネーション波の挙動が予測可能となった。また、同一サイズの燃焼器を用いて同一の推進剤質量流量を供給しても、燃焼室幅によって推力が異なることが明らかになり、重要な回転デトネーションエンジン設計指針が得られた。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi