• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

背景型シュリーレン法の波面補償に着眼した超解像望遠可視化計測

研究課題

研究課題/領域番号 17H03483
研究機関東海大学

研究代表者

水書 稔治  東海大学, 工学部, 教授 (80433910)

研究分担者 三浦 則明  北見工業大学, 工学部, 教授 (30209720)
太田 匡則  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (60436342)
大谷 清伸  東北大学, 流体科学研究所, 特任准教授 (80536748)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード補償光学 / 背景型シュリーレン法 / 大気じょう乱 / 定量的可視化計測
研究実績の概要

2年度目では,1)「波面補償型背景型シュリーレン法(BOS法)可視化光学系の確立」,および2)「接地層近傍での屈折率構造定数の時間スペクトル計測」を実施し,本研究課題の主眼である超解像望遠可視化計測の原理実証に向けた成果を着実に得た.
波面補償BOS法可視化光学系の確立では,従来のBOS法光学系に次の光学装置の組み込み,当該研究の目的に則した最適配置をした.具体的には,波面の歪みを検知する波面センサ,歪みが与えられた波面と逆位相の形状に鏡面を変形させることで補正する可変形鏡,波面センサと可変形鏡を連接させるための制御系,画像記録素子,および光学部品(レンズ,平面鏡)である.さらに,この光学系による画層取得に成功した.これまでの波面補償が施された光学系は,天文用途がほぼすべてであり,計測対象は点もしくは微小な円盤状の像であるため,本研究課題のような一般的な画像ではない.このことは大きな成果である.波面補償BOS法可視化光学系は,可搬型の補償光学型BOS法可視化計測装置のベースとなる光学系であるばかりでなく,望遠光学系の付加による超解像望遠可視化計測,ラボ実験を通じた高速熱流体現象の可視化に利用する計画であり,本研究課題における中心的な基盤装置ととなる,
設置層近傍での屈折率構造定数の時間スペクトル計測では,秒間100コマによるレーザ光シンチレーション計測結果から,大気じょう乱の高周波成分の特性を把握した.本研究課題では,高速非定常熱流体現象の高精度な望遠可視化計測の新たな手法を実証することであり,大気ゆらぎの高周波成分特性の把握が不可欠である.これまで同様な計測が,赤外線天文分野で行われたが,それらはすべて1/10秒程度の周波数成分の把握で十分であった.そのため,今回得られた成果は,天文分野の観点から見ても新しいものとなった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度で発生した不可抗力的な計画の遅延が原因で,計画全体が「やや遅れている」と評価せざる終えない.具体的には,2年度目では,初年度に設計・製作した補償光学型BOS法可視化光学系で,室内における熱隆太現象を計測し,大気位相盤と組み合わせた実験において,補償光学装置の効大気じょう乱補正効果を確認し,可視化計測精度への効果を評価する予定であったが,光学系の完成と熱流体現象のラボ実験でのデータ取得は初期的なものまでとなり,体系的なデータ取得には至っていない点が,当該評価とした理由である.

今後の研究の推進方策

計画の遅れのみで,原理的な困難さ,あるいは実現の困難さに直面していると捉えていない.研究3年度目では,ラボ実験を速やかに実施し,波面補償効果の有効性を示す.ラボ実験で得られた結果に基づき,波面補償型BOS法光学系を可搬型に改良した際の効果を予測し,野外における波面補償効果が計測精度に与える効果を予測する.さらに,野外での可視化実験を実施し,得られた結果から,野外実験においても当該研究課題が提案する新しい可視化計測法が実現可能性を定量的に示す.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 補償光学型BOS法のためのシンチレーション計測による接地境界層の大気じょう乱評価2019

    • 著者名/発表者名
      七海沙也加,榎並京次郎,吉富勇貴,峰崎岳夫,早野裕,大屋真,水書稔治.
    • 学会等名
      平成30年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 背景型シュリーレン法による高速熱流体現象の3次元温度分布計測2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤匠,太田匡則,水書稔治
    • 学会等名
      平成30年度衝撃波シンポジウム
  • [学会発表] 補償光学型BOS法光学系の試作と空間分解能向上の確認2019

    • 著者名/発表者名
      吉富勇貴,榎並京次郎,七海沙也加,峰崎岳夫,早野裕,大屋真,水書稔治
    • 学会等名
      平成30年度衝撃波シンポジウム.
  • [学会発表] CT Visualization of High-Speed Unsteady Flow Field by using High-Speed-Background-Oriented Schlieren.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Mizukaki,M. Ohta
    • 学会等名
      第50回流体力学講演会
    • 国際学会
  • [学会発表] Background-Oriented Schlieren法による飛しょう体周囲の衝撃波計測2018

    • 著者名/発表者名
      水書稔治,佐藤匠,早川芳仁,松崎伸一
    • 学会等名
      第50回流体力学講演会
  • [学会発表] 補償光学系を適用による航空機周囲の流体可視化の高精度化研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉富勇貴,水書稔治
    • 学会等名
      航空宇宙流体科学サマースクール
  • [学会発表] 背景型シュリーレン法による実規模現象の望遠可視化精度改善への取り組み(進捗報告)2018

    • 著者名/発表者名
      七海沙也加,水書稔治
    • 学会等名
      第12回補償光学研究開発のための情報交換会
  • [学会発表] 補償光学系を適用による航空機周囲の流体可視化の高精度化研究.2018

    • 著者名/発表者名
      吉富勇貴,水書稔治
    • 学会等名
      平成30年度衝撃波シンポジウム

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi