• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

船の速力試運転解析における外乱修正法と潮流速推定法の高度化

研究課題

研究課題/領域番号 17H03495
研究機関広島大学

研究代表者

安川 宏紀  広島大学, 工学研究科, 教授 (40363022)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード速力試運転解析 / 外乱修正法 / プロペラ荷重度
研究実績の概要

本研究では,最初に,プロペラ荷重度に対する自航要素の変化を考慮できる新しい試運転解析法を二つ提案した。一つ目は,プロペラ推力と船体抵抗ならびにプロペラトルクと伝達馬力の釣り合い式を基にし,修正のためのプロペラ回転数変化は小さいとの仮定の下,テイラー展開を用いたもので,テイラー展開法(Taylor Expansion Method;TEM)と呼ぶ。二つ目は,既存の方法である谷口・田村法を,プロペラ荷重度の違いによって生じる自航要素の変化を考慮できるように拡張したもので,改良谷口・田村法(improved Taniguchi-Tamura Method;iTTM)と呼ぶ。この方法は,TEMで採用したようなプロペラ回転数変化に関する仮定を必要としない。どちらも実用上十分な精度有することを確認した。
次に,外乱による抵抗増加や対水速度(もしくは潮流速度)の情報を必要としない新しい外乱修正法を提案した。基礎式として伝達馬力の式を用い,無外乱下の推進効率や伝達馬力に関する線形定数を既知とした。その上で,プロペラ回転数の修正量は微少であるとの仮定の下,無外乱時の伝達馬力の式をテイラー展開して基礎式を求めた。この修正法をパワーテイラー展開法(Power-based Taylor Expansion Method; PTEM)と呼ぶ。PTEMでは,一航走しただけで,ただちに無外乱時のプロペラ回転数とそのときの伝達馬力を求めることができ,さらに試運転時の船に作用する抵抗増加や対水速度(もしくは潮流速度)を求めることができる。外乱による抵抗増加や対水速度(もしくは潮流速度)の情報を必要としないにもかかわらず,実用上十分な精度有することを確認した。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Speed Trial Analysis Method Eliminating the Need for External Disturbance Data2019

    • 著者名/発表者名
      Yasukawa, H.
    • 雑誌名

      Ship Technology Research

      巻: 66(3) ページ: 135-149

    • 査読あり
  • [学会発表] 大斜航・旋回状態における船体流体力モデル2019

    • 著者名/発表者名
      石川貴浩,安川宏紀,芳村康男,松田秋彦
    • 学会等名
      日本船舶海洋工学会論文講演会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi