• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

鉄コロイドによるレアメタル濃集探査のための新同位体指標

研究課題

研究課題/領域番号 17H03502
研究機関北海道大学

研究代表者

大竹 翼  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (80544105)

研究分担者 実松 健造  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (40462840)
申 基チョル  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (50569283)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードニッケルラテライト / レアメタル / 超苦鉄質岩 / 化学風化 / 蛇紋岩 / クロム同位体 / 鉄同位体
研究実績の概要

H30年度はインドネシア、スラウェシ島5サイトにおいて採取したリモナイト、サプロライト、母岩試料について鉄およびクロムの安定同位体比を測定した。その結果、5サイト中で最も鉄とニッケルの付加量が大きかったPetea Hillにおいて比較的大きな鉄同位体比の変動がみられた。特にリモナイト層においては負のシフトが見られ、これは表層の鉄が還元溶解によって移動していることを示唆しており、鉄やニッケルの移動には表層における有機物のような還元的な物質の存在が要因であると考えられる。一方でクロム同位体については、Petea Hillにおいてはほとんど同位体分別がみられなかった。これは溶存二価鉄によって六価クロムがほぼ全て還元されているためと考えられ、鉄同位体の分別による解釈と整合的である。このように鉄とクロム同位体比の挙動からインドネシアのニッケルラテライト中のニッケル濃集に関わる酸化還元反応プロセスを明らかにすることができた。
また、インドネシアとは気候が異なり、より明確な乾季の存在するミャンマーのオフィオライト帯において3つの風化度の異なる超苦鉄質岩の風化断面の詳細な調査および試料採取を行なった。その結果、風化の程度が小さい風化断面においてはニッケル濃集層であるサプロライト層にスメクタイトが生成していたのに対し、風化の程度が大きい風化断面においてはスメクタイトと蛇紋石が同程度みられた。インドネシアの風化断面においてはサプロライト中のニッケルホスト鉱物は全て蛇紋石であったことから、インドネシアとミャンマーでは特に風化初期においてニッケルのホスト鉱物が異なると考えられる。その一方で、風化の進んだ断面では蛇紋石が生成していることから、ミャンマーにおいても採掘可能なほどニッケルが濃集したサプロライト層では蛇紋石が主なニッケルホスト鉱物である可能性があり、今後の検討課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画を概ね達成することができた。予定されていたミャンマーでの野外調査を行い、地球化学的条件の異なる複数の風化断面から試料を採取することがきた。また鉱物学的分析の結果、インドネシアとは異なる鉱物にニッケルが濃集しており、また風化の進展に伴い、ホスト鉱物が変化している可能性も示唆された。インドネシアの試料については鉄とクロムの同位体分析を行い、ニッケルの濃集に必要な地球化学的要因について明らかにすることができた。また、表層付近における鉄同位体比の変動が深部のニッケル濃集と関係していると考えられ、有効な地化学探査指標としての可能性を示した。

今後の研究の推進方策

今後ミャンマーの鉱山で採取した最も風化の進んでいると思われる試料の鉱物学的および地球化学的な特徴を明らかにするとともに、ミャンマー試料についても鉄とクロム同位体比を測定し、インドネシアとの比較を行う。また、ニッケルのホスト鉱物を同定し、気候の異なる条件でもインドネシアと同じ要因でニッケルが濃集するのかを検討する。また、インドネシアについては再度野外調査を行い、超苦鉄質岩分布域でより広域な調査を行い、表層付近における鉄同位体比の変動とニッケルの濃集の関係について明らかにする必要がある。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] ハサヌディン大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      ハサヌディン大学
  • [国際共同研究] ミャン マー地質調査・探査局(ミャンマー)

    • 国名
      ミャンマー
    • 外国機関名
      ミャン マー地質調査・探査局
  • [雑誌論文] Formation of Fe- and Mg-Rich Smectite under Hyperalkaline Conditions at Narra in Palawan, the Philippines2018

    • 著者名/発表者名
      Shimbashi, M., Sato, T., Yamakawa, M., Fujii, N. and Otake, T.
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 8 ページ: 155

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/min8040155

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Key Factors Affecting Strength Development of Steel Slag-Dredged Soil Mixtures2018

    • 著者名/発表者名
      K. Toda, H. Sato, N. Weerakoon, T. Otake, S. Nishimura, and T. Sato
    • 雑誌名

      Minerals

      巻: 8 ページ: 174

    • DOI

      https://doi.org/10.3390/min8050174

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geochemical study of ultramafic rocks from Latowu area of North Kolaka, Southeast Sulawesi and its implication for CO2 sequestration2018

    • 著者名/発表者名
      Sufriadin, Widodo, S., Ito, A., Otake, T., Sanematsu, K.
    • 雑誌名

      Journal of Degraded and Mining Lands Management

      巻: 5 ページ: 1403

    • DOI

      https://doi.org/10.15243/jdmlm.2018.054.1403

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Comparison of ore formation processes between VHMS deposits and a submarine hydrothermal ore deposit in Okinawa Trough2018

    • 著者名/発表者名
      T. Otake, T. Ikeshima, T. Sato, J-I Ishibashi, T. Nozaki, H. Kumagai, and L. Maeda
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Fe colloid formation and effects on the mobility of toxic elements in Ainai mine drainage2018

    • 著者名/発表者名
      A. Koide, A. Ito, T. Otake, and T. Sato
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Critical metals mobilization and enrichment associated with Fe isotope fractionation in Ni laterite deposits, Sulawesi Island, Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      A. Ito, T. Otake, A. Maulana, K. Sanematsu, and T. Sato
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of multi-stage processes on ree enrichment in Kangankunde carbonatites, Malawi2018

    • 著者名/発表者名
      F. Chikanda, T. Otake, Y. Ohtomo, and T. Sato
    • 学会等名
      Goldschmidt 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Ore genesis and environmental study of the Pinpet iron deposit in Southern Shan state, Myanmar2018

    • 著者名/発表者名
      Kyaw Zay Ya, T. Otake, K. Sanematsu, and T. Sato
    • 学会等名
      資源地質学会第68回年会
  • [学会発表] 相内鉱山坑廃水路における有害元素の移動性に与えるコロイド粒子の影響2018

    • 著者名/発表者名
      小出 葵, 伊藤 茜, 大竹 翼, 佐藤 努
    • 学会等名
      資源地質学会第68回年会
  • [学会発表] Magmatic and post-magmatic processes involved in the enrichment of rare earth elements in the Kangankunde carbonatites, Malawi2018

    • 著者名/発表者名
      F. Chikanda, T. Otake, Y. Ohtomo, T. Sato
    • 学会等名
      資源地質学会第68回年会
  • [学会発表] インドネシアSulawesi島のNiラテライト鉱床におけるレアメタル濃集とFe同位体分別2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 茜, 大竹 翼, Maulana Adi, 実松 健造, Sufriadin, 佐藤 努
    • 学会等名
      資源地質学会第68回年会
  • [学会発表] ニッケル鉱床の副産物としてのコバルト2018

    • 著者名/発表者名
      実松健造
    • 学会等名
      資源地質学会第68回年会
  • [学会発表] インドネシア, Sulawesi島のNiラテライト鉱床におけるFe同位体分別に伴うNi濃集2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤 茜, 大竹 翼, Maulana Adi, 実松 健造, Sufriadin, 佐藤 努
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] マラウィ・カンガンクンデにおけるカーボナタイト中の希土類元素濃集プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      F. Chikanda, 大竹 翼, 大友 陽子, 佐藤 努
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi