研究課題/領域番号 |
17H03529
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
吉田 好邦 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (30302756)
|
研究分担者 |
井原 智彦 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 准教授 (30392591)
松橋 隆治 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80229517)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 酸素化ヘモグロビン濃度 / NIRS / 心拍 / LF/HF比 / 温冷感 / 快適感 |
研究実績の概要 |
本研究では、心拍波形の計測によるLF/HF比と、近赤外分光法(NIRS)による計測によって得られる脳血流中の酸素化ヘモグロビン濃度変化という二つの計測可能な客観的指標を用いて、温冷感・快適感の評価を行うことを目的として実験を行った。 今年度は室温を制御した環境実験室において、手に温冷刺激を与える実験を行い、心拍波形と脳血流中の酸素化ヘモグロビン濃度変化の同時計測を実施した。実験は20人の成人男性の被験者に対して8分間の温冷刺激のプロトコルに基づいて、被験者には温冷感と快適感に関する主観申告を依頼した。結果として、心拍のLF/HF値と温冷感・快適感の主幹申告には相関を見出すことができなかった。 一方、NIRSによって計測される酸素化ヘモグロビン濃度変化は、温冷感との関係について、わずかながら相関関係が示唆される結果となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
実験の実施が遅れたことで予算の繰越措置を行ったが、3年間の計画全体でみれば順調に進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
局所刺激の実験は今年度で終了し、全身刺激の同様の実験を行い、心拍波形によるLF/HF比、NIRSによる脳血流中の酸素化ヘモグロビン濃度変化を計測する。
|