• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

霊長類における皮質線条体経路の動的制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 17H03539
研究機関北海道大学

研究代表者

田中 真樹  北海道大学, 大学院医学研究院, 教授 (90301887)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード皮質線条体経路 / ゲイン調節 / LFP / 誘発応答 / 状況依存性 / 眼球運動 / 霊長類
研究実績の概要

大脳基底核疾患の行動異常から、大脳基底核ループの機能は状況に合わせて行動を選択することに加え、その大きさや速さを調節することにあると考えられる。申請者らは最近、時間生成課題を行っているサルの線条体における運動準備活動の時間経過が、計測しようとする時間長によって伸縮することを発見した(Kunimatsu et al., 2018)。同様の現象はげっ歯類を用いた研究でも報告されており、決められた時間長を測定する際にも情報カスケードの遷移速度を調節する大脳基底核の機能が重要な役割を果たしていると考えられる。本研究では、こうした状況依存的な神経活動の変化を生じさせる神経メカニズムを探ることで、大脳基底核ループの中で重要な役割を果たすと考えられる皮質線条体経路の動的調節機構の解明を目指している。
これまでに、時間生成課題を訓練したサルの線条体で計時前に提示した課題ルールに依存した神経活動の変化があることを発見している。具体的には、これから報告しようとする時間長と線条体の感覚応答の振幅が反比例し、逆に直前のlocal field potential(LFP)の低周波成分のパワーは正比例していた。一方、LFPの低周波成分は同じ課題条件下で試行ごとにばらつく生成時間とは相関せず、意図した時間長と実際に生成する時間長との解離が認められた。平成30年度はこれらの研究成果を論文にまとめて発表した(Suzuki & Tanaka, 2019)。また、昨年度に開発した多チャンネルのサンプリングができるシステムを用いて大脳皮質の電気刺激による線条体での応答を調べている。光刺激による検討も行うためにオプトロードの制作も行い、その刺激による局所の神経活動への影響などを調べている。最終年度に行う実験のために、新たな個体を調達して訓練を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまでに発見し、本研究の構想につながった線条体のニューロン活動についての論文と、本研究で行った線条体のLFP解析についての論文を発表することができ、おおむね順調であると考えている。一方、補足眼野の刺激による線条体の誘発応答については、当初問題となった高周波ノイズなども除去できるようになったが肝心の現象自体が小さく、刺激部位、記録部位、刺激パラメータなどの調整を続けているものの難航している。今後、光刺激も行うことを視野に、オプトロードなどの作製と刺激による局所の神経活動への影響評価などを進めている。また、多点電極を自作して独自のシステムで記録実験を行ってきたが、多チャンネル記録のための市販品を導入することができたので、そのセットアップを進めている。これまで使用していた個体の状態がすぐれず、新たな個体の訓練も行った。さらに、時間生成課題以外でも状況依存性を調査するため、アンチサッカード課題なども訓練した。刺激と記録が軌道に乗れば、この課題でも変化を調べることができるものと期待している。

今後の研究の推進方策

本研究では、時間生成課題をサルに訓練し、①課題ルールによる線条体のニューロン活動とLFPの変化を解析した後、②大脳の電気および光刺激に対する線条体の後シナプス性応答と、③線条体ニューロンの課題関連活動への薬物投与の影響を調べることを予定している。これまでに①の結果を論文発表し、②のデータ収集を行っている。具体的には、皮質内微小電気刺激で眼球運動が誘発されることを指標にして補足眼野を同定し、線条体に慢性的に刺入した電極から大脳の電気刺激による誘発応答を記録し、皮質線条体路の機能結合のダイナミクスと状況依存性を調べている。ただし、上述のように現象が小さく、なかなか思うような変化をとらえることができていない。今後は最近導入した多点記録装置のセットアップを急ぐとともに、光刺激の導入も検討する。また、様々な課題関連・非関連の視覚刺激による誘発応答を調べることや、時間生成課題以外にもアンチサッカード課題などを使用することも検討している。③に関しては、インジェクトロードによるLFP記録を計画している。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] タフツ大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      タフツ大学
  • [雑誌論文] Neural oscillations in the primate caudate nucleus correlate with different preparatory states for temporal production2019

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Tomoki W.、Tanaka Masaki
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 2 ページ: 102

    • DOI

      10.1038/s42003-019-0345-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Different contributions of preparatory activity in the basal ganglia and cerebellum for self-timing2018

    • 著者名/発表者名
      Kunimatsu Jun, Suzuki Tomoki W, Ohmae Shogo, Tanaka Masaki
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 7 ページ: e35676

    • DOI

      10.7554/eLife.35676

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temporal Generalization of Synchronized Saccades Beyond the Trained Range in Monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Takeya Ryuji, Patel Aniruddh D, Tanaka Masaki
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 9 ページ: 2172

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2018.02172

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] BAY:自発的運動タイミングへの大脳基底核と小脳の異なる関与2018

    • 著者名/発表者名
      國松 淳、田中真樹
    • 雑誌名

      北海道医学雑誌

      巻: 93 ページ: 94

  • [学会発表] Subcortical mechanism of self-timing and temporal prediction2019

    • 著者名/発表者名
      田中真樹
    • 学会等名
      2018年度東北大学電気通信研究所研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 運動タイミングを決める皮質下機構2018

    • 著者名/発表者名
      田中真樹
    • 学会等名
      日本生体医工学会大会オーガナイズドシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of subcortical preparatory signals in self-timing2018

    • 著者名/発表者名
      田中真樹
    • 学会等名
      The 75th FUJIHARA Seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Comparison of neuronal activity between the striatum and cerebellum for beat-based timing.(周期的な時間予測における線条体と小脳核の神経活動の比較)2018

    • 著者名/発表者名
      亀田将史、田中真樹
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
  • [学会発表] 同期眼球運動の自発的な分節化2018

    • 著者名/発表者名
      竹谷隆司、田中真樹
    • 学会等名
      第12回Motor Control研究会
  • [学会発表] Contextual changes in cortico-striatal transmission during time production in monkeys2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Tomoki W, Tanaka Masaki
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Neuronal correlates of beat-based timing in the primate striatum2018

    • 著者名/発表者名
      Kameda Masashi, Ohmae Shogo, Tanaka Masaki
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Sensory prediction signals in the primate cerebellar nuclei during synchronized saccades2018

    • 著者名/発表者名
      Takeya Ryuji, Tanaka Masaki
    • 学会等名
      The 75th FUJIHARA Seminar
    • 国際学会
  • [図書] ガイトン生理学原著13版(Guyton and Hall Textbook of Medical Physiology, 13th ed) 第57章「小脳と大脳基底核の運動全般における役割」(邦訳)2018

    • 著者名/発表者名
      田中真樹
    • 総ページ数
      1100
    • 出版者
      エルゼビア・ジャパン株式会社
    • ISBN
      9784860347741
  • [図書] 新 感覚・知覚心理学ハンドブック 第5章6節「注意の神経メカニズム」、7節「注意の障害」2018

    • 著者名/発表者名
      竹谷隆司、田中真樹
    • 総ページ数
      615
    • 出版者
      誠信書房
  • [備考] http://niseiri.med.hokudai.ac.jp/

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi