研究の最終年度として、昨年度以来進行中の電気生理学実験-2(仮想現実・VRを用いた bimodal ニューロンの応答特性の詳細な解析)のデータと、これまでに蓄積して整理してきた電気生理学実験-1(鏡映を用いたbimodal ニューロンの性質の解析)の成果を、神経標識による組織解剖学的手法による第二体性感覚野と他大脳皮質領域との皮質間神経連絡のデータとともにとりまとめ、この脳領域を中心とした総合的な機能解剖学的検討を行った。昨年度に引き続く本年度の認知神経生理学的な実験研究によって追加的に得られたデータは以下の通りである。 1)視覚刺激用のバーチャル環境内に組み込まれた画像の提示と身体各部位への触刺激提示装置による刺激のタイミングを、相互に前後させながら逐次連続的に変化させた時の応答の変化を調べたところ、自己意識が環境構造との時空間的関係に依存して減衰・消失したことを表象すると推定されるニューロン活動の変化が観察された。これらの結果は、体性感覚高次情報処理機構のなかに、従来の「身体地図」を超えて「環境中の自己概念」を多種感覚統合によって表象するメカニズムが、第二体性感覚野に関連して存在することを示唆した。 2)視認される仮想空間内の自己鏡映像に対する視覚刺激の応答と、同じ仮想空間内に自己像と関連して投影された他個体への触刺激を観察することに対する応答の区別を検討するために、自己鏡映像とその横に提示された別のサルの画像の頭部に置かれたマーカーにリーチングして接近および接触したときの反応を記録し比較たところ、接触前のニューロン活動が、自他が存在する環境構造やその中における自他の社会的位置などとの相対関係に依存して変化することが観察された。これらの結果は、「自己と他者」の意識の脳内表現も種々の環境構造との関係性を反映したものであろうことが示唆された。
|