研究課題/領域番号 |
17H03558
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
東田 千尋 富山大学, 和漢医薬学総合研究所, 教授 (10272931)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 脊髄損傷 / 筋萎縮 / 軸索修復 / 生薬医薬品 / ニクジュウヨウ |
研究実績の概要 |
本研究は、治療が極めて困難とされている慢性期脊髄損傷を回復する薬物を開発することを目標とする。申請者は、脊髄損傷を改善しうる生薬の研究を進めて きた中で、骨格筋萎縮を改善しかつ軸索伸展も促す肉従蓉エキスの活性とその活性成分acteosideの知見を得ている。その成果にもとづき本研究は2つのゴールを設定する。①Acteosideが骨格筋と神経細胞に及ぼす機序を明らかにする。特にacteoside による刺激で骨格筋から分泌されることが分かったPKM2が、筋増殖や軸索伸展を促進するメカニズムを明らかにする。②肉従蓉エキスをBotanical Drug(生薬単味エキスを成分とする新効能の医薬品)として開発するため、非臨床試験、臨床試験を進める。 平成30年度は、大脳皮質神経細胞のライセートを用いたDARTS法によって、PKM2が神経細胞中で直接結合する分子、すなわちシグナリングの起点分子の同定を試み、候補分子を同定した(論文発表前につき未公表)。PKM2が当該分子に結合するとその分子のどのような活性がどう変化するかについて検討中である。 また、in vivoにおいてもPKM2が骨格筋から分泌されるかについてを検証するため、マウス後肢骨格筋にacteosideを注射し、一定時間ごとに採取した血漿中のPKM2量をWestern blotting法により検討した。 さらに、ニクジュウヨウエキスによる、筋萎縮抑制や運動機能改善効果を評価する臨床研究の準備を終了し被験者リクルートを終えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
1) 骨格筋細胞のライセートを用いたDrug Affinity Responsive Target Stability (DARTS)法によって、PKM2が神経細胞中で直接結合する分子、すなわちシグナリングの起点分子を同定する実験を行い候補分子を得た(論文発表前につき未公表)。また、in vivoにおいてもPKM2が骨格筋から分泌されるかについてを検証するために、マウス後肢骨格筋にacteosideを注射し、一定時間ごとに採取した血漿中のPKM2量をWestern blotting法により測定した。
2) ニクジュウヨウエキスによる、筋萎縮抑制や運動機能改善効果を評価する臨床研究の実施を前倒しで開始した。ニクジュウヨウエキスは食薬区分の食に属しており、かつ高い安全性を担保するヒトでの前例があるため食品レベルで臨床研究を進めることとした。脊髄損傷患者に対する臨床研究の前段階の臨床研究の位置づけと、同時にサルコペニアなどの筋萎縮予防薬としての一般用医薬品の出口も見据えた重要な臨床研究として「ロコモティブシンドロームに対するニクジュヨウエキスの予防及び改善効果の研究」の二重盲検法による研究計画を富山大学倫理委員会に提出し承認を得た(臨30-90)。被験者リクルートを終了した。この試験薬に必要なニクジュウヨウエキスは製薬企業A社の協力により、また試験薬と偽薬の製造はヒトGMP適合基準を満たす製薬企業B社の協力により行った。試験は12週間の服薬の前後にて行い、第1回の試験日は2019年5月11日である。
|
今後の研究の推進方策 |
1) PKM2が神経細胞で直接結合する分子、すなわち軸索伸展シグナリングの起点分子として同定した分子の、軸索伸展促進に至るシグナリングパスウェイを解析する。同定済みの候補分子は、これまで軸索伸展に関与することは知られていない分子であるので、既知の軸索伸展メカニズムとは異なるシグナリングが発見される可能性がある。
2)PKM2が骨格筋から分泌されたあと、脳内に移行して作用するmyokineであるのかを明らかにするために、リコンビナントPKM2を蛍光標識し、それを尾静脈注射して5-20分後の脳内の蛍光標識PKM2濃度を免疫組織染色にて検出する。この実験により、PKM2が血流にのって遠隔臓器にまで作用しうる新しいタイプのmyokineであるかどうかを明らかにする。
3) ニクジュウヨウエキスによる、筋萎縮抑制や運動機能改善効果を評価する臨床研究を進め解析結果を得る。試験参加者は20名である。検査項目は、体幹および四肢の筋肉量、握力、立ち上がりテスト、2ステップテスト、6m歩行テスト、ロコモチェック25(自覚的運動機能評価)、身長、体重、体脂肪、体水分量、基礎代謝量、内臓脂肪レベルである。
|