• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

幹細胞制御分子Lgr4によるCML幹細胞の抗がん剤抵抗性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03578
研究機関広島大学

研究代表者

仲 一仁  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (70372688)

研究分担者 坂本 直也  広島大学, 医系科学研究科(医), 助教 (20571798)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードがん幹細胞 / CML / Lgr4 / Wnt/beta-catenin / 代謝
研究実績の概要

がん幹細胞は非常に多くのがん細胞を産生する能力と抗がん剤抵抗性を併せ持つ細胞であり,抗がん剤治療を免れたがん幹細胞は再発を引き起こす原因となる.本研究では慢性骨髄性白血病(CML)のマウスモデルを用いて, 生体内でのCMLのがん幹細胞(CML幹細胞)の維持における幹細胞制御因子Lgr4の役割を解明するとこを目的とした研究を行った.
H31(R1)年度,Lgr4遺伝子の発現レベルが10%に低下しているLgr4遺伝子トラップ(gt)マウスを用いて,生体内でのCML幹細胞の機能解析を行なった.まず,Lgr4 gtマウス由来の造血幹細胞にレトロウイルスベクターを用いてBCR-ABL1-ires-EGFP遺伝子を導入し,レシピエントマウスに移植を行なってCMLマウスモデルを構築した.野生型マウス由来のCML幹細胞を移植したマウスでは移植から60日以内に全てのマウスがCMLを発症して死亡した.それに対して,Lgr4 gtマウス由来のCML幹細胞を移植したマウスでは60%のマウスでCMLを発症せず生存することが明らかとなった.また,CML発症マウスの骨髄中のEGFP+cKit+Sca1+分化マーカー陰性CML幹細胞の評価を行なった.その結果,Lgr4 gtマウス由来CML幹細胞は,野生型マウス由来のCML幹細胞と比較して,頻度,並びに細胞数が減少していることが明らかとなった.さらに,末梢血中の白血病細胞の解析を行なった結果,Lgr4 gtマウス由来のCMLマウスでは,EGFP陽性CML細胞の頻度が低下していることが明らかとなった.
以上の結果から,Lgr4 gtマウス由来のCML幹細胞は自己複製能が低下しており,Lgr4はCML幹細胞の維持に重要な役割を担うことが判明した.すなわち,Lgr4を介するシグナル伝達経路は抗がん剤抵抗性を克服する治療法開発のターゲットとなることが示唆された.

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] ソウル国立大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      ソウル国立大学校
  • [雑誌論文] Targeting of plasminogen activator inhibitor-1 activity promotes elimination of chronic myeloid leukemia stem cells2020

    • 著者名/発表者名
      Yahata Takashi、Ibrahim Abd Aziz、Hirano Ken-ichi、Muguruma Yukari、Naka Kazuhito、Hozumi Katsuto、Vaughan Douglas E.、Miyata Toshio、Ando Kiyoshi
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 105 ページ: 2019.230227

    • DOI

      10.3324/haematol.2019.230227

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CML幹細胞の維持におけるSirt1の役割2020

    • 著者名/発表者名
      2.仲 一仁
    • 雑誌名

      血液内科

      巻: 80 ページ: 455, 460

  • [学会発表] Nutrient Supply Specific to CML Stem Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhito Naka
    • 学会等名
      29th Symposium of the International Association for Comparative Research on Leukemia and Related Diseases
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 5FU耐性癌治療用医薬組成物2019

    • 発明者名
      安井 弥,坂本直也,鵜飼翔一,本間りりの,仲 一仁
    • 権利者名
      国立大学法人広島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-167410
  • [産業財産権] 新規アミノピラゾール誘導体2019

    • 発明者名
      澤 匡明, 森山 英樹, 大本 弘志, 仲 一仁
    • 権利者名
      カルナバイオサイエンス株式会社, 国立大学法人広島大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2019/050811
    • 外国

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi