研究課題/領域番号 |
17H03629
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物資源保全学
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
高橋 洋 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 准教授 (90399650)
|
研究分担者 |
中山 耕至 京都大学, 農学研究科, 助教 (50324661)
竹下 直彦 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 教授 (50399664)
武島 弘彦 総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員 (50573086)
橋口 康之 大阪医科大学, 医学部, 講師 (70436517)
田上 英明 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 助教 (40601084)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 保全生物 / 遺伝的多様性 / 保全遺伝学 / ゲノム分析 |
研究成果の概要 |
種内の遺伝的多様性は種の存続に不可欠と考えられている。本研究は,その遺伝的多様性が脊椎動物中最も低いレベルであるにもかかわらず,長期間絶滅せずに存続してきた魚類の一種“アカメ”のゲノム分析を行った。ゲノムデータからもアカメの遺伝的多様性が現時点でゲノムが解読されている脊椎動物の中で最も低いことが示されたが,一部の領域が高いヘテロ接合度を示すことが明らかになり,選択圧によって一部の領域に遺伝的多様性が維持されている可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
集団遺伝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,アカメのゲノム全体の遺伝的多様性は現在ゲノムが解読されている脊椎動物種中最も低いこと,その一方で一部のゲノム領域において選択圧により遺伝的多様性が維持されていることが示され,遺伝的多様性が低いにもかかわらず長期間存続できたメカニズムの一端が解明された。遺伝的多様性は種の存続に必要か?という進化生物学や保全遺伝学の本質的問いに対して,中立的遺伝マーカーで捉えられるゲノム全体の遺伝的多様性がほぼ失われた種の詳細な全ゲノム分析から一定の答えを導き出した。
|