研究課題/領域番号 |
17H03630
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
廣瀬 哲郎 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30273220)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | noncoding RNA / 相分離 / 核内構造体 / クロマチン / 遺伝子発現制御 |
研究成果の概要 |
NEAT1ノンコーディングRNA(lncRNA)を骨格に形成される核内構造体パラスペックルは、細胞内相分離を介して形成され、特定のクロマチン領域の高次構造形成に重要な役割を果たしていることが明らかになった。一方熱ストレス誘導性HSATIII lncRNAによって形成される核内ストレス体は、温度依存的な制御因子のリン酸化の場として働くことによって、温度依存的な前駆体mRNAスプライシングの制御に重要な役割を果たしていることが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
混み合った細胞核内において、クロマチン構造や転写後遺伝子発現制御を効率よくかつ精密に制御するために、相分離した核内構造体が様々な役割を果たしていることが明らかになった。特にこの相分離空間が特定のncRNAを骨格にして形成されていることによって、核内の特定部位にそのRNAに親和性のあるタンパク質因子を集約することができ、さらにはその制御因子を介してクロマチン高次構造を規定したり、制御因子の翻訳後修飾の場として働くことを明らかにし、未だ明確ではない核内における相分離環境の意義を明確に示すことができた。
|