• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

細胞質ポリA鎖伸長による新しい遺伝子発現制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03635
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

星野 真一  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 教授 (40219168)

研究分担者 細田 直  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 准教授 (40438198)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードmRNAポリA鎖伸長
研究成果の概要

遺伝情報であるmRNAの3’末端にはポリA鎖が付加されており、ポリA鎖の調節が、遺伝子発現の転写後調節において中心的な役割をはたしている。これまで、独自に解明したmRNAポリA鎖分解(mRNA分解開始)の分子機構に基づいて、ポリA鎖を標的とする遺伝子発現の負の調節機構を解明してきたが、本研究においては逆にポリA鎖を伸長することによる正の遺伝子発現制御が体細胞において広く存在することを明らかにし、その普遍的な分子機構を解明することに成功した。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

生体内における遺伝子の発現調節は、翻訳の鋳型であるmRNAの量を調節することが重要であるが、その方法としてはmRNAの量を増やす転写の調節と、mRNA量を減らすmRNA分解の調節の2つの方法がある。これまで転写調節の研究が進展したが、本研究ではmRNA分解調節に焦点を置いて研究を行い、mRNAポリA鎖分解による負の調節機構に加えて、mRNAポリA鎖伸長による正の調節機構が存在することを新たに見出し、その普遍的分子機構を解明した点において学術的、社会的意義を有する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi