研究実績の概要 |
新開発の独自手法を用いて,ジアシルグリセロール(DG)キナーゼ(DGK)のα, δ, ηアイソザイム等が利用するDG分子種は,従来の定説に反し「ホスファチジルイノシトール(PI)代謝回転とは独立し,それぞれが異なる脂肪酸を利用する未知の経路群」により供給されることを示した.しかし,それらの経路の構成因子や分子マシナリーは未だ不明な点が多いので,DGKα,δ,η,βの基質DGの産生系や産生産物ホスファチジン酸(PA)の標的の同定を含め解明することを目的とした.今年度は以下の成果が得られた. 1.DGKαがT細胞において産生するPA分子種を明らかにした(論文発表済み).2.DGKδが骨格筋で産生するPA分子種に対する結合蛋白質を複数検出・同定し,その内乳酸デヒドロゲナーゼのPA分子種結合について明らかにした(発表済み).3.DGKδが骨格筋中で利用するDG産生酵素としてスフィンゴミエリン合成酵素関連蛋白質を同定した(発表済み).4.DGKδは,脳内ではセロトニントランスポーター(SERT)と相互作用し,ユビキチン-プロテアソーム系を介して不安定化すること(発表済み)を発見した.5.更に,DGKδが脳において1-ステアロイル-2-ドコサヘキサノイル-PAを産生し,そのPA分子種がPraja-1(SERT に作用するE3ユビキチンリガーゼ)が明らかになった(発表済み).6.DGKη欠損によって引き起こされる様々な転写の変化を明らかにし,更に,DGKηが脳において産生するPA分子種を明らかにした(発表済み).7.DGKζの細胞内活性を測定する方法を開発した(発表済み).8.細胞内PAを 可視化するプローブを開発した(発表済み).
|