• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

トランスポーターの1分子構造機能解析の実現

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03660
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所 (2019)
東京大学 (2017-2018)

研究代表者

渡邉 力也  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (30540108)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード1分子生物物理 / 膜タンパク質 / トランスポーター / MEMS
研究成果の概要

本研究では、私たち自主開発したトランスポーターの1分子計測技術群を総動員することで、人工生体膜に埋め込んだFoF1における構造変化と物質輸送活性の1分子計測を実現した。また、当該技術を他のトランスポーターの1分子解析へも拡張することに成功しており、今後は更なる研究活動の発展が期待できるものと確信している。

自由記述の分野

1分子生物物理

研究成果の学術的意義や社会的意義

トランスポーターは、構造変化と共役して標的分子を輸送する膜タンパク質であり、細胞内の恒常性の維持に深く関わっている。近年、トランスポーターに関連する様々な疾患が同定され、トランスポーターの作動機構を詳細に解明することは、学術・産業の両面において急務とされている。本研究成果はトランスポーターの作動機序を理解する上で、重要な技術基盤の確立の第一歩であり、今後のトランスポーターの研究の発展に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi