• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

高時間分解能一分子計測によるキネシンの化学力学共役機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03661
研究機関青山学院大学

研究代表者

富重 道雄  青山学院大学, 理工学部, 教授 (50361530)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード分子モーター / 生物物理 / 1分子計測(SMD) / ナノマシン / 細胞内輸送
研究実績の概要

本研究は、微小管上を運動する分子モーターキネシンがATP加水分解によって得られたエネルギーを一方向性の運動や力発生に変換する仕組みを明らかにすることを目標にする。本年度はキネシンが一方向性を示す仕組みを明らかにするための研究を行った。ステップを引き起こすモデルとして、拡散運動にバイアスがかかるというモデルと前後の結合部位への結合のしやすさにバイアスがかかるという二つのモデルが提案されている。これらのモデルを検証するために、2つの仕組みを交互に使いながら二足歩行運動するタンデム変異体を用いて、それぞれの頭部を金コロイド粒子で標識し、全反射照明型暗視野顕微鏡を用いて50マイクロ秒の時間分解能で観察を行った。その結果、結合バイアスのみでのステップの場合は、90%以上の確率で前方ステップするが、拡散バイアスのみでのステップの場合は、50%程度の確率で後ろの結合部位に再結合し、ATP濃度を下げるとその確率が上昇することが明らかになった。これらの結果は、前方ステップには拡散バイアスの仕組みのみで十分であることを示唆するものである。一方、微小管から解離した後、再び結合するまでの時間は、いずれも3ミリ秒程度で顕著な違いは見られなかった。次に、微小管から解離して再結合するまでの速度定数を決める要因を調べるために、片頭部の微小管への結合解離の高速一分子観察を行った。片頭部をコイルドコイルストークを介して微小管に結合した後解離しにくい変異体頭部につなぐことで微小管に繋留する実験系を確立した。野生型頭部を金コロイドで標識し、高速一分子計測法で運動を観察したところ、片頭部が微小管から解離している時間はATP濃度によらず3ミリ秒程度であることがわかった。この結果は、微小管から解離している時間は、浮いている頭部自身の何らかの構造遷移に依存していることを示すものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度4月に研究代表者が青山学院大学に異動したため、研究室の引っ越し・立ち上げを終えて、本研究で使用する高速暗視野顕微鏡のセットアップを完了するのに7月末まで時間を要した。しかしその後は顕微鏡装置が研究目的に対して十分な性能を発揮し、片頭部のキネシンの結合解離を高時間分解能で計測する新しい実験系を確立するなど、順調に研究が進んだ。

今後の研究の推進方策

キネシンが二足歩行運動する際に、前頭部よりも先に後ろ頭部が微小管から解離する仕組みを明らかにするために、後ろ頭部が微小管から解離しにくい変異体ヘテロダイマーを用いて、前頭部の微小管からの結合解離を高速暗視野顕微鏡を用いて観察する。また本年度実施した、拡散バイアスと結合バイアスを交互に使って運動する変異体キネシンの高速一分子観察を引き続き行うことで、キネシンのステップを引き起こす仕組みの詳細を明らかにする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] Biased binding mechanism alone can explain the preferential forward stepping of kinesin-12018

    • 著者名/発表者名
      松崎興平
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of Biophysical Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Nonequilibrium energetics of single molecular motor, kinesin-12018

    • 著者名/発表者名
      有賀隆行
    • 学会等名
      62nd Annual Meeting of Biophysical Society
    • 国際学会
  • [学会発表] High-speed single molecule observations of the stepping motion of molecular motor kinesin2017

    • 著者名/発表者名
      富重道雄
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Frontiers in Bioimaging
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preferential forward stepping mechanism of kinesin-1 studied using tandemly-joined two-headed monomer2017

    • 著者名/発表者名
      松崎興平
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Frontiers in Bioimaging
    • 国際学会
  • [学会発表] キネシンの選択的ステップ運動の高速一分子観察2017

    • 著者名/発表者名
      松崎興平
    • 学会等名
      第7回分子モーター討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Direct observation of the binding and unbinding motions of the tethered kinesin head to microtubule2017

    • 著者名/発表者名
      松崎興平
    • 学会等名
      日本生物物理学会第55回年会
  • [学会発表] キネシンのエネルギー論2017

    • 著者名/発表者名
      有賀隆行
    • 学会等名
      日本生物物理学会第55回年会
  • [学会発表] Single molecule observation of fluorescent ATP in microtubule gliding motility enabled by linear zero-mode waveguide2017

    • 著者名/発表者名
      藤本和也
    • 学会等名
      日本生物物理学会第55回年会
  • [学会発表] Nonequilibrium energy dissipation from molecular motor kinesin2017

    • 著者名/発表者名
      有賀隆行
    • 学会等名
      International Symposium on Fluctuation and Structure out of Equilibrium 2017
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi