• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

パターン化人工膜を用いた広範な膜タンパク質のラフト親和性と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17H03666
研究機関神戸大学

研究代表者

森垣 憲一  神戸大学, バイオシグナル総合研究センター, 准教授 (10358179)

研究分担者 林 文夫  神戸大学, 理学研究科, 名誉教授 (80093524)
鈴木 健一  岐阜大学, 研究推進・社会連携機構, 教授 (50423059)
笠井 倫志  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 助教 (20447949)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード生体膜 / 受容体 / ラフト
研究実績の概要

細胞膜の微小ドメイン構造(ラフト)は、膜タンパク質の機能調節に重要な役割を果たすと考えられている。研究代表者は、ラフト領域と非ラフト領域が明確に分かれているパターン化人工膜を用いて、膜タンパク質のラフト親和性を定量する手法を開発した。本研究は、細胞膜断片(blebs)を直接人工膜に導入することで、大量発現・精製が難しい哺乳類膜タンパク質のラフト親和性を定量する技術を開発することを目的とする。平成29年度には、①人工膜とナノ空間を一体化したバイオチップ作製、②パターン化人工膜への膜タンパク質の再構成、に関する技術開発を行った。
①人工膜とナノ空間を一体化したバイオチップ作製:人工膜としては、光重合性リン脂質を光リソグラフィー技術でUV重合することでポリマー脂質膜を作製した。ポリマー膜量を調節して、 (a)流動性脂質膜、(b)部分重合膜(生体脂質とポリマー脂質の混合膜)、(c)ポリマー脂質膜の3領域を作製した。ナノ空間は、厚さの制御された接着層(高密度な親水性高分子鎖(高分子ブラシ)を被覆したシリカ微粒子)を用いて人工膜とPDMSを結合することで作製した。流動性脂質膜部位の膜とPDMSの間に厚さ10~100 nmのナノ空間が形成された。そして、膜タンパク質を導入して1分子蛍光観察することに成功した。
②パターン化人工膜への膜タンパク質の再構成:細胞由来の膜断片(blebs)を用いて、哺乳類細胞の膜タンパク質を人工膜に直接導入する技術を開発した。精神疾患に関わる重要なGPCRであるドーパミン受容体(D2R)および免疫系などで重要な役割を果たすGPIアンカー型タンパク質(GPI-AP)をCHO細胞に発現し、ハロタグを用いて蛍光標識してから薬剤処理で膜断片を形成した。膜断片を人工膜に導入し、PDMSとの境界領域でD2RおよびGPI-APが2次元拡散していることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、細胞膜断片(blebs)を直接人工膜に導入することで、大量発現・精製が難しい哺乳類膜タンパク質のラフト親和性を定量する技術を開発することを目的とする。平成29年度には、①人工膜とナノ空間を一体化したバイオチップ作製、②パターン化人工膜への膜タンパク質の再構成、に関する技術開発を行った。人工膜とナノ空間を一体化したバイオチップ作製では、光重合性リン脂質を用いて、ポリマー脂質膜、部分重合膜(生体脂質とポリマー脂質の混合膜)、流動性膜を含んだパターン化人工膜を作製した。そして、高密度な親水性高分子鎖(高分子ブラシ)を被覆したシリカ微粒子を用いて人工膜とPDMSを結合することで、流動性脂質膜部位の膜とPDMSの間に厚さ10~100 nmのナノ空間が形成し、膜タンパク質を導入して1分子蛍光観察することに成功した。パターン化人工膜への膜タンパク質の再構成では、細胞由来の膜断片(blebs)を用いて、哺乳類細胞の膜タンパク質を人工膜に直接導入する技術を開発した。ドーパミン受容体(D2R)およびGPIアンカー型タンパク質(GPI-AP)をCHO細胞に発現し、ハロタグを用いて蛍光標識してから薬剤処理で膜断片(blebs)を形成する技術を確立した。そして、膜断片を人工膜に導入し、PDMSとの境界領域でD2RおよびGPI-APが2次元拡散していることを確認した。

今後の研究の推進方策

平成30年度は、以下の検討を行うことで、大量発現・精製が難しい哺乳類膜タンパク質のラフト親和性を定量する技術を開発したい。
①パターン化人工膜への膜タンパク質の再構成:あらかじめ形成された人工膜に、細胞由来の膜断片(blebs)を融合し、哺乳類細胞の膜タンパク質を人工膜に直接導入する技術を開発する。これまでの検討からblebs由来のD2R、GPI-APがPDMSとの境界部位で2次元拡散することは観測されている。この結果をさらに発展させて、安定した再構成を実現するために、ポリエチレングリコール、界面活性剤などを溶液に加え膜融合を促進することを試みる。
②膜タンパク質のラフト親和性測定:ナノ空間を組み合わせた人工膜において、再構成された膜タンパク質のうち、膜内側方拡散により観察部位に移動できる分子のみを選択的に観察する(再構成されなかった分子の影響を最小限に抑える)。観察部位は、厚さが極めて小さく(100 nm以下)、背景蛍光を抑制できるため、細胞内と同等の高濃度で分子が存在する条件でも1分子蛍光観察が可能であると予想される。膜タンパク質としては、既に人工膜でラフト親和性の定量がなされているRhを用いて、視細胞由来の膜断片からRh分子を再構成し、lo相・ld相での存在確率からラフト親和性を定量する。二量体およびRh*-Gt複合体についても、ラフト親和性を定量する。
③膜タンパク質のラフト局在と機能との相関検証:細胞膜由来のGPCR (D2R)およびGPI-AP (uPAR)を用いてラフト親和性を測定する。膜タンパク質単量体だけではなく、二量体、リガンド結合、複合体形成状態におけるラフト親和性を定量する。凝集や活性化が引き起こすラフト親和性の変化は、ラフトが機能調節にどのような役割を果たすかについて重要な情報を与えるものと期待される。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件、 招待講演 16件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Evolution and development of model membranes for physicochemical and functional studies of the membrane lateral heterogeneity2018

    • 著者名/発表者名
      Morigaki Kenichi、Tanimoto Yasushi
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      巻: 1860 ページ: 2012~2017

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2018.03.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Super-long single-molecule tracking reveals dynamic-anchorage-induced integrin function2018

    • 著者名/発表者名
      Tsunoyama Taka A.、Watanabe Yusuke、Goto Junri、Naito Kazuma、Kasai Rinshi S.、Suzuki Kenichi G. N.、Fujiwara Takahiro K.、Kusumi Akihiro
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 14 ページ: 497~506

    • DOI

      10.1038/s41589-018-0032-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of several sphingolipid metabolites on calcineurin2018

    • 著者名/発表者名
      Maruyama Yoko、Ueno Satoko、Morita Mitsuhiro、Hayashi Fumio、Maekawa Shohei
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 673 ページ: 132~135

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.neulet.2018.03.010

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Native prion protein homodimers are destabilized by oligomeric amyloid β 1-42 species as shown by single-molecule imaging2018

    • 著者名/発表者名
      Tiwari Sachin S.、Shirai Yuki M.、Nemoto Yuri L.、Kojima Kumiko、Suzuki Kenichi G.N.
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 29 ページ: 106~111

    • DOI

      10.1097/WNR.0000000000000916

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Revealing the Raft Domain Organization in the Plasma Membrane by Single-Molecule Imaging of Fluorescent Ganglioside Analogs2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kenichi G.N.、Ando Hiromune、Komura Naoko、Konishi Miku、Imamura Akihiro、Ishida Hideharu、Kiso Makoto、Fujiwara Takahiro K.、Kusumi Akihiro
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology

      巻: 598 ページ: 267~282

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2017.06.038

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hybrid Model Membrane Combining Micropatterned Lipid Bilayer and Hydrophilic Polymer Brush2017

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Toshiki、Tamura Fuyuko、Kobayashi Sawako、Tanimoto Yasushi、Hayashi Fumio、Sudo Yuki、Iwasaki Yasuhiko、Morigaki Kenichi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 33 ページ: 5752~5759

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.7b00463

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Role of the Prod1 Membrane Anchor in Newt Limb Regeneration2017

    • 著者名/発表者名
      Nomura Kaoru、Tanimoto Yasushi、Hayashi Fumio、Harada Erisa、Shan Xiao-Yuan、Shionyu Masafumi、Hijikata Atsushi、Shirai Tsuyoshi、Morigaki Kenichi、Shimamoto Keiko
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 56 ページ: 270~274

    • DOI

      doi.org/10.1002/anie.201609703

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palmitoylation is a prerequisite for dimerization-dependent raftophilicity of rhodopsin2017

    • 著者名/発表者名
      Seno Keiji、Hayashi Fumio
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 292 ページ: 15321~15328

    • DOI

      10.1074/jbc.M117.804880

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raft-based sphingomyelin interactions revealed by new fluorescent sphingomyelin analogs2017

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita Masanao、Suzuki Kenichi G.N.、Matsumori Nobuaki、Takada Misa、Ano Hikaru、Morigaki Kenichi、Abe Mitsuhiro、Makino Asami、Kobayashi Toshihide、Hirosawa Koichiro M.、Fujiwara Takahiro K.、Kusumi Akihiro、Murata Michio
    • 雑誌名

      The Journal of Cell Biology

      巻: 216 ページ: 1183~1204

    • DOI

      10.1083/jcb.201607086

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of new ganglioside probes and unraveling of raft domain structure by single-molecule imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Kenichi G.N.、Ando Hiromune、Komura Naoko、Fujiwara Takahiro K.、Kiso Makoto、Kusumi Akihiro
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects

      巻: 1861 ページ: 2494~2506

    • DOI

      10.1016/j.bbagen.2017.07.012

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntheses of Fluorescent Gangliosides for the Studies of Raft Domains2017

    • 著者名/発表者名
      Komura Naoko、Suzuki Kenichi G.N.、Ando Hiromune、Konishi Miku、Imamura Akihiro、Ishida Hideharu、Kusumi Akihiro、Kiso Makoto
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology

      巻: 597 ページ: 239~263

    • DOI

      10.1016/bs.mie.2017.06.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Meso-Scale Anchorage of GPI-Anchored Receptors in the Plasma Membrane: Prion Protein vs. Thy12017

    • 著者名/発表者名
      Nemoto Yuri L.、Morris Roger J.、Hijikata Hiroko、Tsunoyama Taka A.、Shibata Akihiro C. E.、Kasai Rinshi S.、Kusumi Akihiro、Fujiwara Takahiro K.
    • 雑誌名

      Cell Biochemistry and Biophysics

      巻: 75 ページ: 399~412

    • DOI

      10.1007/s12013-017-0808-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A novel sphingomyelin/cholesterol domain-specific probe reveals the dynamics of the membrane domains during virus release and in Niemann-Pick type C2017

    • 著者名/発表者名
      Makino Asami、Abe Mitsuhiro、Ishitsuka Reiko、Murate Motohide、Kishimoto Takuma、Sakai Shota、Hullin-Matsuda Fransoise、Shimada Yukiko、Inaba Takehiko、Miyatake Hideyuki、Tanaka Hideko、Kurahashi Atsushi、Pack Chan-Gi、Kasai Rinshi S.et al.
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 31 ページ: 1301~1322

    • DOI

      10.1096/fj.201500075R

    • 査読あり
  • [学会発表] Patterned model biological membrane on the solid substrate2018

    • 著者名/発表者名
      Morigaki, K.
    • 学会等名
      9th International Workshop on Nanostructures and Nanoelectronics
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nanometric gap structure for selective biosensing created with patterned lipid bilayer, silicone elastomer, and silica nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Morigaki, K., Tanabe, M., Komatsu, R., Ando, K.
    • 学会等名
      255th American Chemical Society National Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 1分子観察によるラフト組織化と機能の解明2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー生体膜の生物化学
    • 招待講演
  • [学会発表] Hybrid model membrane combining micropatterned lipid bilayer and hydrophilic polymer brush2017

    • 著者名/発表者名
      Morigaki, K., Nishimura, T., Tamura, F., Kobayashi, S., Tanimoto, Y., Sudo, Y., Hayashi, F., Iwasaki, K.
    • 学会等名
      253rd American Chemical Society National Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 人工膜を用いた膜シグナル伝達機構の再構成と定量的解析2017

    • 著者名/発表者名
      森垣憲一
    • 学会等名
      理研シンポジウム「細胞システムの動態と論理 IX」
    • 招待講演
  • [学会発表] Micropatterned model membrane to elucidate the functional roles of lipid micro-domains in the signal transduction cascade2017

    • 著者名/発表者名
      Morigaki, K.
    • 学会等名
      Tethmem 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Model membrane on a solid substrate: Crawling to grow from 2D into 3D structures2017

    • 著者名/発表者名
      Morigaki, K.
    • 学会等名
      BioNano summer school 2017
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Model membrane on the solid substrates with increased complexity and functions2017

    • 著者名/発表者名
      Morigaki, K.
    • 学会等名
      International Symposium on Science and Technology of Molecular Assemblies for Biomaterials Innovation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Patterned lipid bilayer on solid substrate as a versatile model system of biological membrane2017

    • 著者名/発表者名
      Morigaki, K.
    • 学会等名
      3rd International Conference on Bioinspired and Zwitterionic Materials
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Reconstitution and quantitative analyses of membrane signal transduction by using micropatterned model system2017

    • 著者名/発表者名
      Morigaki, K., Tanimoto, Y., Kojima, S., Awazu, A., Hayashi, F.
    • 学会等名
      ConBio 2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 1分子観察で明らかになったガングリオシドクラスター形成とそのEGF受容体活性制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞膜の組織化と機能:高精度1分子法による解明2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      名古屋大IGERセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 高精度1分子イメージングで明らかになったラフト組織化と機能2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      第10回セラミド研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] Unraveling of raft organization and function by single-molecule imaging2017

    • 著者名/発表者名
      Kenichi G. N. Suzuki
    • 学会等名
      International seminar on biophysics and chemical biology of biomembranes and lipid bilayers
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞膜上での超高速1分子蛍光観察法2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 1分子観察で明らかになったガングリオシドのクラスター形成機構とEGF受容体活性制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木健一
    • 学会等名
      第59回日本脂質生化学会
    • 招待講演
  • [学会発表] β-arrestin independent mechanism is involved in the temporal trapping of diffusing GPCR on cell surface2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai RS, Inoue A, Fujiwara TK, Kusumi A
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会
  • [備考] 神戸大学 環境物質科学

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/rceg-nowstone/index.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi