マイトファジーはオートファジーによる選択的なミトコンドリア分解機構である。本研究では、出芽酵母や哺乳類細胞を用いてマイトファジーの分子機構や生理的意義を解明する事を目的としている。2019年度の研究では、主に出芽酵母を用いた研究を推進した。これまでの研究から、PP2A-like protein phosphatase Ppg1がミトコンドリア外膜タンパク質Atg32を脱リン酸化することによりマイトファジーを抑制していることを見いだしている。しかしながら、Ppg1やFar複合体がどのようにしてAtg32を脱リン酸化しているのかについては不明な点が多かった。本研究では、Ppg1のホスファターゼ活性依存的にFar複合体が完成すること、Far複合体はリン酸化されたAtg32と効率的に結合し、Far複合体と結合しているPpg1がAtg32を脱リン酸化すること、さらにマイトファイー誘導条件下ではAtg32のリン酸化状態に関わらず、Far複合体がAtg32と結合出来なくなることを見いだした。また、Far9とFar10は膜ドメインを持ち、ミトコンドリアと小胞体の両方に局在すること、さらに主にFar9の局在がFar複合体の局在を決定していることを見いだした。ミトコンドリアに局在するFar複合体はマイトファジー抑制に働くが、小胞体に局在するFar複合体はTOR2シグナルに関わる経路に関与していることも見いだした。 さらに、前年度に推進したGemcitabineで誘導されるマイトファジーの分子機構に関する研究や、ptineurin変異と緑内障との関係については、学術論文として報告した。
|