• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

細胞認識を起点としたSurveillanceシステムの遺伝的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 17H03673
研究機関京都大学

研究代表者

大澤 志津江  京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (80515065)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード創傷治癒 / Sas-PTP10D / Slit-Robo
研究実績の概要

多細胞コミュニティーにおいて排除すべき細胞を認識してその排除を実行する機構が、器官形成や恒常性維持で重要な役割を果たすと考えられているが、その生理機能や分子機構はいまだ不明な点が多い。我々はショウジョウバエ上皮をモデル系として導入し、上皮組織に生じたがん原性の極性崩壊細胞を認識する上で、リガンドー受容体システムSas-PTP10Dが重要な役割を果たしていることを明らかにしてきた(Yamamoto#, Ohsawa# (# equal contribution) et al., Nature, 2017)。また一方で我々は、極性崩壊細胞の排除を促進する上で、神経系で反発作用を誘発するリガンドー受容体システムSlit-Roboが重要な役割を果たしていることを明らかにしてきた(Vaughen & Igaki, Dev Cell, 2017)。そこで、Sas-PTP10DおよびSlit-Roboシステムに着目し、「細胞認識を起点としたSurveillanceシステム」が機能する組織・時期を探索した。その過程で、翅成虫原基(将来、翅のブレード領域を形成する幼虫期の組織)に対してタングステンニードルにより導入された物理的損傷が修復する過程において、Sas-PTP10DおよびSlit-Roboシステムがいずれも重要な役割を果たしていることが分かった。興味深いことに、Slit-Roboシステムを遺伝学的に破綻させると、創傷治癒の間で生じた死細胞が組織から排除されずに成虫原基に留まる様子が観察された。この観察結果は、死細胞の組織からの排除が創傷治癒を行う上で重要な役割を果たしていることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は、上皮組織に生じたがん原性細胞を認識・排除する上で重要な役割を果たすSas-PTP10DおよびSlit-Roboシステムが創傷治癒の過程においても機能していることが分かった。さらに、Slit-Roboシステムによる死細胞の組織からの排除が創傷治癒を行う上で重要な役割を果たしていることが分かった。これらの結果は、創傷治癒の過程において、排除すべき細胞を認識・排除するシステムが機能するという新しい概念を示唆するものである。

今後の研究の推進方策

Slit-Roboシステムによる死細胞排除のメカニズムを遺伝学的に解析するとともに、死にゆく細胞の特質とその周辺細胞の細胞ダイナミクスを解析する。また、それと並行して、Sas-PTP10Dシステムが創傷治癒において果たす役割とその分子機構を解析する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] JNK and Yorkie drive tumor progression by generating polyploid giant cells in Drosophila2018

    • 著者名/発表者名
      Cong Bojie、Ohsawa Shizue、Igaki Tatsushi
    • 雑誌名

      Oncogene

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1038/s41388-018-0201-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell Extrusion: A Stress-Responsive Force for Good or Evil in Epithelial Homeostasis2018

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa Shizue、Vaughen John、Igaki Tatsushi
    • 雑誌名

      Developmental Cell

      巻: 44 ページ: 284~296

    • DOI

      10.1016/j.devcel.2018.01.009

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 上皮の恒常性維持を司る細胞競合の分子基盤2017

    • 著者名/発表者名
      大澤 志津江
    • 学会等名
      第29回高遠・分子生物学シンポジウム(口頭発表)
    • 招待講演
  • [学会発表] JNK and Yorkie cooperate to drive tumor progression by generating polyploid giant cells in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Bojie Cong, Shizue Ohsawa, Kyoko Takino, Tatsushi Igaki
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Drosophila Research Conference, APDRC4 (Poster)
    • 国際学会
  • [学会発表] Dissecting the role of cell competition in wound healing2017

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Iida, Shizue Ohsawa, Masatoshi Yamamoto, Tatsushi Igaki
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Drosophila Research Conference, APDRC4 (Poster)
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞競合と創傷治癒の共通原理の解明2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 千晶、大澤 志津江、山本 真寿、井垣 達吏
    • 学会等名
      第69回日本細胞生物学会大会(口頭・ポスター発表)
  • [学会発表] Dissecting the role of cell competition in wound healing2017

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Iida, Shizue Ohsawa, Masatoshi Yamamoto, Tatsushi Igaki
    • 学会等名
      3rd International Symposium on Cell Competition; Cell Competition in Development and Cancer (Poster)
    • 国際学会
  • [学会発表] JNKとYorkieの協調的な活性化は細胞の多倍体肥大化を誘導して腫瘍悪性化を引き起こす2017

    • 著者名/発表者名
      叢 博杰(Cong Bojie)、大澤 志津江、瀧野 恭子、井垣 達吏
    • 学会等名
      第69回日本細胞生物学会大会(ポスター発表)
  • [学会発表] 創傷治癒における細胞競合機構の役割2017

    • 著者名/発表者名
      飯田 千晶、大澤 志津江、山本 真寿、井垣 達吏
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ポスター発表)
  • [学会発表] JNKとYorkieの協調は多倍体肥大化細胞を誘導することで腫瘍悪性化を促進する2017

    • 著者名/発表者名
      叢 博杰(Cong Bojie)、大澤 志津江、井垣 達吏
    • 学会等名
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ポスター発表)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi