• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

マウスES細胞において開いたクロマチンの状態を規定する分子機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03687
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関熊本大学

研究代表者

丹羽 仁史  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (80253730)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードエピジェネティクス / ヒストン / アセチル化
研究成果の概要

Mystファミリーヒストンアセチル化酵素は、遺伝子発現やDNA修復などに関与することが知られているが、その胚性幹細胞における機能は不明な点も多い。我々は、Myst複合体の共通因子であるMeaf6について、欠損胚性幹細胞を作成し、その機能を解析した。その結果、Meaf6の機能は胚性幹細胞の増殖に必須であった。一方で、Meaf6が存在しない状態でもMyst複合体は存在し、そのヒストンアセチル化酵素活性も維持されていた。これより、Meaf6はヒストンアセチル化制御以外の機能で、細胞増殖に関わっている可能性が示唆された。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

Meaf6と他の遺伝子の融合遺伝子が、子宮内膜間質肉腫において見出されており、そのい癌遺伝子としての機能が推定されている。我々の研究は、Meaf6が細胞増殖制御に関わることを初めて明らかにしたものであり、今後の発がんとの関連性の解明に資するものである。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi