• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

体細胞系列の選択的な発生をもたらすエピブラストの領域化と転写制御ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 17H03688
研究機関京都産業大学

研究代表者

近藤 寿人  京都産業大学, 総合学術研究所, 科研費研究員 (70127083)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード細胞分化 / エピブラスト / 原腸陥入 / 幹細胞 / 転写因子
研究実績の概要

[課題1]エピブラストの領域性と体細胞の発生:エピブラスト形成後にNode周辺の原腸陥入によって生ずる内胚葉の生成機構についての研究が進展した。エピブラスト幹細胞を細胞塊として浮遊培養すると様々の体細胞系列への発生が準備される。その細胞塊をラミニンに富んだ細胞外基質の中で培養すると、内胚葉前駆体が選択的に、その基質の網構造の中に集団として移行して内胚葉組織をつくった。内胚葉をつくる原腸陥入の実験モデルができた(論文投稿中)。
[課題2]SOX2による体細胞系列の制御:(1)神経系全体でSox2遺伝子の発現を制御するD1エンハンサーの制御機構を解析した。SOX2とZIC2の2つの転写因子がエンハンサーのDNA配列に共結合して相互作用することによってD1エンハンサーを活性化することが明らかになった。このことから、Sox2が、自己制御によって神経系での発現を維持することが示された。また、神経系の2つのの主要な転写因子であるSOX2とZIC2が直接に相互作用して、神経系を成立させるとともに維持することが示された(論文発表済み)。(2)内胚葉の頭側を占める前腸では、FOXA2とともにSOX2が発現している。内胚葉特異的にSox2遺伝子を失活させたところ、咽頭と胃をつなぐべき食道が呼吸器系の器官として発生した。つまりSOX2は、内胚葉の呼吸器系への発生を抑制している(論文発表済み)。(3)エピブラストの前側から発生する下垂体前駆体から水晶体が異所発生する現象でのSOX2の役割を示した(論文投稿中)
[課題3]ZIC転写因子群の役割:課題2の中で重要な成果が得られた。
[課題4]Nodeの役割:ニワトリ胚の脳の前駆体が、エピブラストの前半部の領域に広く分布すること、Nodeに由来するanterior mesendodermが、脳の前駆体の集合中心を作ることによって、脳が形成されることを示した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究発足時に掲げた4項目の研究課題のいずれについても研究が進行し、その多くについてはすでに、論文発表の段階にまできている。
エピブラストから神経系が発生する初期過程での領域化の機構については、OTX2の作用、領域化された神経幹細胞の成立の2つの観点から研究を進めており、論文発表の段階に近づいている。それをNodeの役割の観点から解析した研究については、論文の執筆を始めた。
ZIC転写因子群の制御機能については、多面的な機能に対応した研究を展開している。Nodeが関わる原腸陥入について、ZIC2とZIC3との間で機能的な違いがある可能性がある。2019年度の研究成果であるエピブラスト幹細胞を用いた原腸陥入の実験モデルを活用した新しい研究をデザインし、準備している。

今後の研究の推進方策

本研究の目標とした研究項目の多くで、具体的な研究成果を上げることができた。それら各々の成果について緻密な論証を可能にするデータを完備して、原著論文として発表することを、2020年度の最大の目標としたい。
実験研究としては、ZIC因子の多面的な制御機能のなかで、2020年度は原腸陥入前後の段階での機能に焦点を当てて、研究を進めたい。エピブラスト幹細胞を用いた原腸陥入の実験モデルと、ノックアウトマウスのモデルの表現型を対応づける作業を構想している。
転写因子SOX2の制御機能は、発生のプロセスごとに異なったパートナー転写因子との相互作用に依存している。蛍光標識したSOX2因子の細胞核内の動きを、光学的に測定する方法を用いて、異なった幹細胞でのSOX2とパートナー転写因子との相互作用を解析し、比較したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Sox2 gene regulation via the D1 enhancer in embryonic neural tube and neural crest by the combined action of SOX2 and ZIC22020

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Iida, Yoko Furukawa, Machiko Teramoto,Hitomi Suzuki, Tatsuya Takemoto, Masanori Uchikawa, Hisato Kondoh
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 25 ページ: 242-256

    • DOI

      10.1111/gtc.12753

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The absence of SOX2 in the anterior foregut alters the esophagus into trachea and bronchi in both epithelial and mesenchymal components2020

    • 著者名/発表者名
      Machiko Teramoto, Ryo Sugawara, Katsura Minegishi, Masanori Uchikawa, Tatsuya Takemoto, Atsushi Kuroiwa, Yasuo Ishii, Hisato Kondoh
    • 雑誌名

      Biology Open

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1242/bio.048728

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Possible Sox2 autoregulation involving POU partner factors in the establishment of embryonic neural primordia2019

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Iida , Masanori Uchikawa, Hisato Kondoh
    • 学会等名
      52nd Annunal Meeting of Japanese Society of Developmental Biologists
    • 国際学会
  • [学会発表] Endodermal SOX2 expression determines the esophagus character of the anterior foregut in both epithelial and mesenchymal components2019

    • 著者名/発表者名
      Machiko Teramoto, Ryo Sugawara, Atsushi Kuroiwa, Yasuo Ishii, Hisato Kondoh
    • 学会等名
      52nd Annunal Meeting of Japanese Society of Developmental Biologists
    • 国際学会
  • [学会発表] A new fate map and anterior mesendoderm-dependent regulation of brain precursor development determined via live imaging of avian embryos2019

    • 著者名/発表者名
      Hisato Kondoh, Koya Yoshihi, Hideaki Iida, Machiko Teramoto, Kagayaki Kato
    • 学会等名
      52nd Annunal Meeting of Japanese Society of Developmental Biologists
    • 国際学会
  • [学会発表] Changing SOX partners during the developmental progression of stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Hisato Kondoh
    • 学会等名
      Vth International SOX Research Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 光褪色後蛍光回復法(FRAP)による神経幹細胞内のSOX2のパートナー転写因子との相互作用の解析2019

    • 著者名/発表者名
      渡邊 優作, 中村 香絵, 三上 智之, 近藤 寿人
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 単一エンハンサー内でのSOX2-ZIC2、SOX2-PAX3の2つの転写因子相互作用によって、Sox2遺伝子が神経系と神経堤で活性化される2019

    • 著者名/発表者名
      飯田 英明, 内川 昌則, 近藤 寿人
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] Modeling node-proximal gastrulation in epiblast stem cells2019

    • 著者名/発表者名
      Mai Fujii, Sachiko Inamori, Machiko Teramoto, Hideaki Iida, Hisato Kondoh
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 食道上皮でのSOX2発現が失われると、上皮だけでなく間充織までも気管と気管支に変わる2019

    • 著者名/発表者名
      寺元 万智子, 菅原 諒, 黒岩 厚, 石井 泰雄, 近藤 寿人
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] A new live imaging technique of avian embryos determining a revised fate map and mesendoderm-dependent gathering of brain precursors2019

    • 著者名/発表者名
      Hisato Kondoh, Koya Yoshihi, Machiko Teramoto, Hideaki Iida, Kagayaki Kato
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi