• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

レドックスシグナル伝達において活性カルボニル種はどのように特異的作用をもたらすか

研究課題

研究課題/領域番号 17H03700
研究機関山口大学

研究代表者

真野 純一  山口大学, 大学研究推進機構, 教授 (50243100)

研究分担者 村田 芳行  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (70263621)
北島 佐紀人  京都工芸繊維大学, 応用生物学系, 准教授 (70283653)
松井 健二  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (90199729)
山内 靖雄  神戸大学, 農学研究科, 准教授 (90283978)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード活性酸素シグナル / 植物 / ホルモン応答 / アクロレイン / グルタチオントランスフェラーゼ / 活性カルボニル種 / 親電子物質 / プログラム細胞死
研究実績の概要

1) 膜脂質の分解により生じる親電子物質であるアクロレインなどの活性カルボニル種(RCS)を特異的に消去するグルタチオントランスフェラーゼ(GST)アイソザイムをホウレンソウなどで見出した。とくにアクロレインに対するKm値がμMレベルと低い値を示すRCS消去酵素は,植物では初めてである。またシロイヌナズナでRCSを消去するGSTアイソザイムを十種以上見出した。これらは,従来不明であった植物GSTの内在基質としてRCSが有力な候補であることを示唆する。
2) オーキシンシグナルによるシロイヌナズナの側根形成過程では,活性酸素(ROS)が促進的に作用することが知られていた。我々は,オーキシンによる側根形成がRCS消去剤により阻害されること,RCSがオーキシンシグナルを強め,ホルモン応答遺伝子群を活性化することを見出した。またこのRCSによるオーキシン増強は,オーキシンシグナルレプレッサーであるAUX/IAAタンパク質の分解促進が作用点であることを示した。すなわち,ROSとRCSは,側根形成のオーキシンシグナルを促進する信号系路を形づくることを初めて明らかにした。
3) タバコBY-2培養細胞がROS刺激を受けると,ROSの下流で生成するRCSがカスパーゼを活性化し,プログラム細胞死(PCD)が開始する。ROS刺激後の初期に生成しカスパーゼを活性化するRCSの分子種を特定した。また,これを消去するNADPH依存レダクターゼがROSによって失活することが,PCDの最初期現象であり,RCSレダクターゼがROSセンサーである可能性を初めて示した。
4) アブシシン酸(ABA)による気孔閉鎖シグナル伝達にはRCSが介在する。RCSがCa2+透過性カチオンチャンネルを活性化したことから,RCSの作用部位がその上流であることを明らかにした。
以上の成果は総説2報にもまとめた。

現在までの達成度 (段落)

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 5件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件)

  • [国際共同研究] BSMR Agricultural University(バングラデシュ)

    • 国名
      バングラデシュ
    • 外国機関名
      BSMR Agricultural University
  • [国際共同研究] Ege University(トルコ)

    • 国名
      トルコ
    • 外国機関名
      Ege University
  • [雑誌論文] Inactivation of Carbonyl-Detoxifying Enzymes by H2O2 Is a Trigger to Increase Carbonyl Load for Initiating Programmed Cell Death in Plants2020

    • 著者名/発表者名
      Biswas Md. Sanaullah、Terada Ryota、Mano Jun’ichi
    • 雑誌名

      Antioxidants

      巻: 9 ページ: 141~141

    • DOI

      10.3390/antiox9020141

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reactive Carbonyl Species Function as Signal Mediators Downstream of H2O2 Production and Regulate [Ca2+]cyt Elevation in ABA Signal Pathway in Arabidopsis Guard Cells2019

    • 著者名/発表者名
      Islam Md. Moshiul、Ye Wenxiu、Matsushima Daiki、Rhaman Mohammad Saidur、Munemasa Shintaro、Okuma Eiji、Nakamura Yoshimasa、Biswas Md. Sanaullah、Mano Jun’ichi、Murata Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology

      巻: 60 ページ: 1146~1159

    • DOI

      doi: 10.1093/pcp/pcz031

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Detoxification of Reactive Carbonyl Species by Glutathione Transferase Tau Isozymes2019

    • 著者名/発表者名
      Mano Jun’ichi、Kanameda Sayaka、Kuramitsu Rika、Matsuura Nagisa、Yamauchi Yasuo
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 10 ページ: 487~487

    • DOI

      doi: 10.3389/fpls.2019.00487

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lipid peroxidation-derived reactive carbonyl species (RCS): Their interaction with ROS and cellular redox during environmental stresses2019

    • 著者名/発表者名
      Yalcinkaya Tolga、Uzilday Baris、Ozgur Rengin、Turkan Ismail、Mano Jun’ichi
    • 雑誌名

      Environmental and Experimental Botany

      巻: 165 ページ: 139~149

    • DOI

      10.1016/j.envexpbot.2019.06.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Reactive oxygen species and reactive carbonyl species constitute a feed‐forward loop in auxin signaling for lateral root formation2019

    • 著者名/発表者名
      Biswas Md. Sanaullah、Fukaki Hidehiro、Mori Izumi C.、Nakahara Kazuha、Mano Jun'ichi
    • 雑誌名

      The Plant Journal

      巻: 100 ページ: 536~548

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/tpj.14456

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Reactive Carbonyl Species: A Missing Link in ROS Signaling2019

    • 著者名/発表者名
      Mano Jun'ichi、Biswas Md. Sanaullah、Sugimoto Koichi
    • 雑誌名

      Plants

      巻: 8 ページ: 391~391

    • DOI

      10.3390/plants8100391

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 根の分裂組織における活性カルボニル種の生成2020

    • 著者名/発表者名
      真野純一,池本真梨,田中克典,Ambra Pradipta
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 茶に含まれる抗酸化フラボノイドが過酸化脂質由来のカルボニル化合物消去能を持つ2020

    • 著者名/発表者名
      杉本貢一,酒井杏子,藤屋紀香,真野純一
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 活性カルボニル種はROSシグナル伝達を仲介し青色光による気孔開口を阻害する2020

    • 著者名/発表者名
      村上奈々香,真野純一,武宮淳史
    • 学会等名
      第61回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 活性酸素種と活性カルボニル種はオーキシンによる側根形成シグナルを増強するフィードフォワードループをつくる2019

    • 著者名/発表者名
      真野純一,Md. Sanaullah Biswas, 中原一葉,森泉,深城英弘
    • 学会等名
      第60回 日本生化学会中国・四国支部例会
  • [学会発表] 活性カルボニル種は植物グルタチオントランスフェラーゼの共通基質である2019

    • 著者名/発表者名
      倉光里佳,真野純一,要田紗也加,松浦凪沙,山内靖雄
    • 学会等名
      第60回 日本生化学会中国・四国支部例会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi