• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

膜と脂質からみた色素体細胞内共生説の根本的再検討と宿主主導説の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17H03715
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 直樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40154075)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード葉緑体起源 / 細胞内共生説 / 膜脂質 / 系統解析 / ゲノム解析
研究実績の概要

1.ペプチドグリカン合成系の詳細な系統解析:細菌のペプチドグリカン合成系を構成する酵素群とそれに対応する藻類・植物の酵素群の推定アミノ酸配列を,独自の比較ゲノムデータベースGclustの相同クラスタをもとにして取得し,網羅的な系統解析を行った。その結果,調べた10種類の酵素のうち,8種類については,植物・藻類の酵素は,シアノバクテリア起源ではなく,また,残る2種類の酵素も,一次共生以後にシアノバクテリアから導入されたことがわかった。
2.膜脂質合成系遺伝子の同定と詳細な系統解析:葉緑体膜を構成する脂質をつくるためのアシルトランスフェラーゼとPAホスファターゼの起源について,1と同様の手法で系統解析を行った。その結果,植物・藻類の葉緑体に存在すると考えられる1段階目のアシルトランスフェラーゼ(ATS1)は,基本的には植物・藻類にだけ存在し,原核生物で唯一ホモログが存在するクラミジア属のものは,後から導入されたと考えられた。二段階目のアシルトランスフェラーゼ(ATS2)は,植物・藻類のものがシアノバクテリア起源ではなく,真核生物固有のものだが,緑色細菌にもホモログが存在するものと推定された。PAホスファターゼは,真核・原核で完全に系統が分かれ,植物・藻類の葉緑体のものは,真核生物起源と考えられた。これらの結果から,従来,葉緑体の脂質合成系は原核経路と呼ばれていたが,この呼称は不適切であることが判明した。
3.脂肪顆粒の局在の解析:これまでクラミドモナスでは,特定の条件で蓄積する脂質顆粒が細胞質だけでなく,葉緑体にも存在すると報告されてきたが,共焦点蛍光顕微鏡による立体構築と電子顕微鏡による詳細な観察の結果,葉緑体に脂質顆粒が存在するという確たる証拠は存在しないことを示した。
4.Mesostigma virideのゲノム解析を行い,いくつかのペプチドグリカン合成系の酵素を同定した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していたペプチドグリカン合成系と脂質合成系の系統解析はほぼ完了し,すでに論文を2編発表した。また,細胞内共生説に関する問題点について,これらの研究成果も含めて,著書を6月に刊行するめどとなっている。ゲノム解析も順調に進み,従来オルガネラしか報告のないMesostigmaのドラフトゲノム配列を完成する準備をしている。これらのことから,当初予定した研究は順調に進んでおり,さらに申請段階では2年目以降として計画したポーリネラのクロマトフォアにおける脂質合成についても,ある程度の結果が得られている。こうした状況から,上のように自己評価した。

今後の研究の推進方策

今年度はMesostigumaのゲノム解析を完成することと,Mesostigmaの細胞やポーリネラのシアネラを用いた脂質合成の研究を進める。また,葉緑体の脂質合成系すべての酵素の系統解析を完成し,葉緑体の起源との関係で議論する論文をまとめていく。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 1件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Revisiting the algal “chloroplast lipid droplet”: the absence of an entity that is unlikely to exist.2018

    • 著者名/発表者名
      T. Moriyama, M. Toyoshima, M. Saito, H. Wada and N. Sato
    • 雑誌名

      Plant Physiol.

      巻: 176 ページ: 1519-1530

    • DOI

      10.1104/pp.17.01512

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimization of triacylglycerol and starch production in Chlamydomonas debaryana NIES-2212 with regard to light intensity and CO2 concentration.2018

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, M., Sato, N.
    • 雑誌名

      Microbiology

      巻: 164 ページ: 359-368

    • DOI

      10.1099/mic.0.000603

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complete genome sequence of the non-heterocystous cyanobacterium Pseudanabaena sp. ABRG5-3.2018

    • 著者名/発表者名
      Tajima, N., Kanesaki, Y., Sato, S., Yoshikawa, H., Maruyama, F., Kurokawa, K., Ohta, H., Nishizawa, T., Asayama, M. Sato, N.
    • 雑誌名

      Genome Annotations

      巻: 6 ページ: e01608-17

    • DOI

      10.1128/genomeA.01608-17

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Diverse origins of enzymes involved in the biosynthesis of chloroplast peptidoglycan2017

    • 著者名/発表者名
      N. Sato and H. Takano
    • 雑誌名

      J. Plant Res

      巻: 130 ページ: 635-645

    • DOI

      10.1007/s10265-017-0935-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of phosphoethanolamine-N-methyltransferases in green algae.2017

    • 著者名/発表者名
      T. Hirashima, M. Toyoshima, T. Moriyama, Y. Nakamura and N. Sato
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun

      巻: 488 ページ: 141-146

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.05.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Revisiting the theoretical basis of the endosymbiotic origin of plastids in the original context of Lynn Margulis on the origin of mitosing, eukaryotic cells.2017

    • 著者名/発表者名
      N. Sato
    • 雑誌名

      J. Theor. Biol.

      巻: 434 ページ: 104-113

    • DOI

      10.1016/j.jtbi.2017.08.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] “Prokaryotic Pathway” is not prokaryotic: Noncyanobacterial origin of the chloroplast lipid biosynthetic pathway revealed by comprehensive phylogenomic analysis.2017

    • 著者名/発表者名
      Sato, N., Awai, K.
    • 雑誌名

      Genome Biol. Evol

      巻: 9 ページ: 3162-3178

    • DOI

      10.1093/gbe/evx238

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution of the phosphatidylcholine biosynthesis pathways in green algae: Combinatorial diversity of methyltransferases.2017

    • 著者名/発表者名
      Hirashima, T., Toyoshima, M., Moriyama, T., Sato, N.
    • 雑誌名

      J. Mol. Evol.

      巻: 86 ページ: 68-76

    • DOI

      10.1007/s00239-017-9826-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 葉緑体にあるはずの「見えないペプチドグリカン」を見る2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 雑誌名

      日経バイオテク

      巻: 2017.10.23 ページ: 10-12

  • [学会発表] 単細胞緑藻Chlamydomonas debaryanaにおける安定同位体を用いた脂質代謝の研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹、豊島正和
    • 学会等名
      植物生理学会
  • [学会発表] 紅藻シアニジオシゾンの単離葉緑体における脂質合成系の代謝フロー解析2018

    • 著者名/発表者名
      毛利奈津美、森山崇、佐藤直樹
    • 学会等名
      植物生理学会
  • [学会発表] 色素体細胞内共生説の再検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 学会等名
      光合成学会
  • [学会発表] パルマ藻Triparma laevis における珪素輸送体(silicon transporter: SIT)遺伝子の系統・発現解析2017

    • 著者名/発表者名
      山崎誠司, 佐藤直樹, 田島直幸 ,佐藤晋也、吉川伸哉
    • 学会等名
      光合成学会
  • [学会発表] 藻類における複数のトリアシルグリセロール合成経路に関する13Cラベルと詳細なアイソトポマー解析を用いた研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹,豊島正和
    • 学会等名
      脂質生化学会
  • [学会発表] 紅藻シアニジオシゾンの単離葉緑体における放射能ラベルを用いた脂質代謝の解析2017

    • 著者名/発表者名
      毛利奈津美,森山崇,豊島正和,佐藤直樹
    • 学会等名
      脂質生化学会
  • [学会発表] 色素体の細胞内共生説:あなたは信じる? 信じない?2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 学会等名
      ラン藻ゲノム交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] 今こそ改訂すべき色素体の細胞内共生説2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 学会等名
      進化学会
  • [学会発表] 葉緑体の細胞内共生説の再検討と宿主主導説の提案2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 学会等名
      植物学会
  • [学会発表] ゲル封入によるChlamydomonas debaryana NIES-2212の細胞凝集体形成と増殖・脂質蓄積速度の促進2017

    • 著者名/発表者名
      神永紗英子、吉富徹、佐藤直樹、豊島正和、真崎康博、吉本敬太郎
    • 学会等名
      植物学会
  • [学会発表] 放射性標識を用いた紅藻シアニジオシゾンの単離葉緑体における脂質代謝解析2017

    • 著者名/発表者名
      毛利奈津美、森山崇、佐藤直樹
    • 学会等名
      植物学会
  • [学会発表] 紅藻シアニジオシゾンにおけるグリセリン耐性株の解析2017

    • 著者名/発表者名
      森山崇、佐藤直樹
    • 学会等名
      植物学会
  • [学会発表] 安定同位体を用いた 脂質代謝の機構と流れの研究2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 学会等名
      植物脂質科学研究会
  • [学会発表] 緑藻におけるホスファチジルコリン合成系の進化2017

    • 著者名/発表者名
      平嶋孝志、豊島正和、森山崇、佐藤直樹
    • 学会等名
      植物脂質科学研究会
  • [学会発表] シアノバクテリアはトリアシルグリセロールを合成しているのか2017

    • 著者名/発表者名
      毛利、佐藤
    • 学会等名
      植物脂質科学研究会
  • [学会発表] 色素体の細胞内共生説におけるリン・マーギュリスの貢献の再評価2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤直樹
    • 学会等名
      共生学会
  • [学会発表] Use of isotopomer analysis in deciphering actual lipid metabolic flow in algae2017

    • 著者名/発表者名
      Sato, Toyoshima
    • 学会等名
      アジア植物脂質シンポジウム(ASPL7)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolution of phosphatidylcholine biosynthetic pathways in Chlamydomonas2017

    • 著者名/発表者名
      Hirashima, Moriyama, Toyoshima, Sato
    • 学会等名
      アジア植物脂質シンポジウム(ASPL7)
    • 国際学会
  • [図書] Cyanidioschyzon merolae. A New Model Eukaryote for Cell and Organelle Biology2018

    • 著者名/発表者名
      Kuroiwa, T., Miyagishima, S., Matsunaga, S., Sato, N., Nozaki, H., Tanaka, K. and Misumi, O. (eds.)
    • 総ページ数
      365
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-6100-4
  • [備考] Gclust server

    • URL

      http://gclust.c.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi