• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

共生微生物の感染は染色体分化・生殖隔離を促進するか?:短翅性バッタにおける検証

研究課題

研究課題/領域番号 17H03722
研究機関琉球大学

研究代表者

立田 晴記  琉球大学, 農学部, 教授 (50370268)

研究分担者 菅野 良一  北海道大学, 農学研究院, 農学研究院研究員 (00648826)
陰山 大輔  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (60401212)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード種分化 / 共生微生物 / 染色体 / 生殖隔離 / 系統進化 / 体色 / 浸透
研究実績の概要

サッポロフキバッタの集団解析については,昨年度次世代シーケンサーによる解析で取得したSNPデータを詳細に解析した.その結果,染色体型からは判読できない隠れた集団構造が存在していることが新たに判明した.また別の核型を持つ個体が隣接している集団に浸透した痕跡も検出できた.
また次世代シーケンサーによるデータから,共生微生物やミトコンドリアDNAの配列を効率的に抽出する方法を開発するため,サッポロフキバッタのミトコンドリアDNA全長の配列決定を試みた.これまでのところ一部領域を除き,90%以上の領域決定が完了した.また微生物の種類やタイプを判定するための効率的手法についても検討をおこなった.
また野外調査とサンプリングを実施し,次世代解析に含まれていない地点からのサンプリングを実施した.採集した個体から生殖腺を抜き出し,核型判別を実施中である.
またこれまでの調査から,北海道一部地域に体が黒化している集団が発見されている.この黒色型の集団が維持されているメカニズムを行動実験,交配実験の両面から明らかにするため,実験に適した集団を決定するべく,緑色型と黒色型が最も近いところで接している地域を探索した.調査の結果,これまでの知見と大きく異なり,黒色型が非常に広範囲に分布している事が明らかになった.黒色型はごく狭い範囲に生息する特殊な地域集団だと考えられていたが,その生息地よりも少なくとも北は45キロ,東は27キロに及ぶ広範囲で生息している事が明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次世代シーケンサーをもちいた集団解析については順調に推移している.またWolbachiaの感染タイプを判別するための下準備も確実に進行している.ホスト側のミトコンドリアゲノム解読にあと一歩のところまで迫っている.

今後の研究の推進方策

次世代解析の結果,染色体レースが接している地域で広範囲にわたる遺伝子浸透が生じている可能性が浮上した.そのため本来の計画である染色体レースの起源を探る研究の他,異なるレースの接触帯付近で綿密な調査を実施する必要がある.また感染微生物についても解読する領域を増やし,更なるタイプ分けが可能であるかどうかを検討する必要がある.

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミー
  • [国際共同研究] ポーランド科学アカデミー(ポーランド)

    • 国名
      ポーランド
    • 外国機関名
      ポーランド科学アカデミー
  • [雑誌論文] Highly diversified population structure of the spider Lycosa ishikariana inhabiting sandy beach habitats2018

    • 著者名/発表者名
      Tanikawa A, A Shinkai, H Tatsuta, T Miyashita
    • 雑誌名

      Conservation Genetics

      巻: 19 ページ: 255-263

    • DOI

      10.1007/s10592-017-0996-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative toxicities of silver nitrate, silver nanocolloids, and silver chloro-complexes to Japanese medaka embryos, and later effects on population growth rate2018

    • 著者名/発表者名
      Kataoka C, Y Kato, T Ariyoshi, M Takasu, T Narazaki, S Nagasaka, H Tatsuta, S Kashiwada
    • 雑誌名

      Environmental Pollution

      巻: 233 ページ: 1155-1163

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2017.10.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geometric morphometrics in entomology: Basics and applications2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuta H, KH Takahashi, Y Sakamaki
    • 雑誌名

      Entomological Science

      巻: 21 ページ: 164-184

    • DOI

      10.1111/ens.12293

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparative chromosome mapping study in Japanese Podismini grasshoppers (Orthoptera: Acrididae: Melanoplinae)2018

    • 著者名/発表者名
      Grzywacz B*, H Tatsuta, K Shikata, E Warchalowska-Sliwa
    • 雑誌名

      Cytogenetic and Genome Research

      巻: 154 ページ: 37-44

    • DOI

      10.1159/000487063

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Host plants influence female oviposition and larval performance in West Indian sweet potato weevils Euscepes postfasciatus (Coleoptera: Curculionidae)2018

    • 著者名/発表者名
      Tsurui K, N Kumano, A Honma, T Matsuyama, D Haraguchi, K Teruya, T Toyosato, H Tatsuta
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 53 ページ: 107-115

    • DOI

      10.1007/s13355-017-0535-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultraviolet exposure has an epigenetic effect on a Batesian mimetic trait in the butterfly Papilio polytes2018

    • 著者名/発表者名
      Kato M, H Tatsuta, K Tsuji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 13416

    • DOI

      10.1038/s41598-018-31732-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Molecular markers of chromosome evolution in Podismini grasshoppers (Orthoptera, Acrididae, Podisminae)2019

    • 著者名/発表者名
      Bugrov A, Jetybayev I, Buleu O, Warchalowska-Sliwa E, Grzywacz B, Tatsuta H
    • 学会等名
      13th International Congress of Orthopterology
    • 国際学会
  • [学会発表] Molecular phylogeny of the Japanese Podismini2019

    • 著者名/発表者名
      Grzywacz B, Tatsuta H
    • 学会等名
      13th International Congress of Orthopterology
    • 国際学会
  • [学会発表] What we know about Podisma sapporensis: Evidence from a long term investigation2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuta H, Bugrov AG, Kageyama D, Warchalowska-Sliwa E, Akimoto S
    • 学会等名
      13th International Congress of Orthopterology
    • 国際学会
  • [産業財産権] 振動による害虫防除及び作物受粉の方法2019

    • 発明者名
      高梨琢磨,小池卓二,田山厳ら15名
    • 権利者名
      高梨琢磨,小池卓二,田山厳ら15名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-029407

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi