• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

共生微生物の感染は染色体分化・生殖隔離を促進するか?:短翅性バッタにおける検証

研究課題

研究課題/領域番号 17H03722
研究機関琉球大学

研究代表者

立田 晴記  琉球大学, 農学部, 教授 (50370268)

研究分担者 菅野 良一  北海道大学, 農学研究院, 農学研究院研究員 (00648826)
陰山 大輔  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (60401212)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード種分化 / 共生微生物 / 染色体 / 生殖隔離 / 系統進化 / 体色 / 浸透
研究実績の概要

新型コロナウイルス蔓延により活動自粛を余儀なくされ、計画していた野外調査を一部キャンセルせざるを得ないなど,研究に多大な支障が生じた.これまでに取得した,次世代シーケンサーによるSNPデータを再解析した.サンプリングポイントとの関連付けもしながら集団構造を解析したところ,異なる染色体レースが接触する2地域のうち,1地域において遺伝子の浸透が周辺部から生じていることが明らかになった.染色体型には変異がないものの,ゲノム全体では染色体型が異なる集団からの遺伝子流入の痕跡が明確に認められた.このことはある染色体型に対する強い自然選択がかかっている可能性を示唆しており,該当地域において更なる新しい生息地の発見とサンプリングによる調査が求められる.また室内での交配実験により,F1世代の適応度や受精卵の発生過程に異常が生じないか確かめる必要がある.
またミトコンドリアDNA配列に見られる変異のうち,ヘテロプラズミーと考えられるサイト情報を考慮した系統構築を実施した.ヘテロプラズミーを考慮すると,考慮しない場合に比べ,樹形が全く異なる系統樹が描かれた.なぜこのようなヘテロプラズミーが種内で保存されているのか,理由は今のところ不明であるが,ミトコンドリアDNAに基づく系統情報にバイアスがかかる原因となるため,サッポロフキバッタ以外の近縁種や属においても,同様の現象が見られるかどうか確かめていきたい.
黒化型個体が分布する地域でのサンプリングと交配実験についても別途実施した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

コロナ流行にともない,予定していた調査の一部を実施できなかった.しかし遺伝子解析については概ね順調に実施されている.

今後の研究の推進方策

コロナ蔓延が収まっておらず,調査や研究打ち合わせに支障が出続けてはいるものの,出来る範囲で活動し,研究成果の排出に専念したい.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件)

  • [雑誌論文] Vibrations in hemipteran and coleopteran insects: behaviors and application in pest management2019

    • 著者名/発表者名
      Takanashi Takuma、Uechi Nami、Tatsuta Haruki
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 54 ページ: 21~29

    • DOI

      10.1007/s13355-018-00603-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] When a male perceives a female: the effect of waxy components on the body surface on decision-making in the invasive pest weevil2019

    • 著者名/発表者名
      Isa Mutsumi、Kumano Norikuni、Tatsuta Haruki
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 6 ページ: 181542~181542

    • DOI

      10.1098/rsos.181542

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Latitudinal variation and coevolutionary diversification of sexually dimorphic traits in the false blister beetle Oedemera sexualis2019

    • 著者名/発表者名
      Satomi Daisuke、Koshio Chiharu、Tatsuta Haruki、Kudo Shin‐ichi、Takami Yasuoki
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 9 ページ: 4949~4957

    • DOI

      10.1002/ece3.5101

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reproductive interference in live-bearing fish: the male guppy is a potential biological agent for eradicating invasive mosquitofish2019

    • 著者名/発表者名
      Tsurui-Sato K.、Fujimoto S.、Deki O.、Suzuki T.、Tatsuta H.、Tsuji K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 5439

    • DOI

      10.1038/s41598-019-41858-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evidence for frequency‐dependent selection maintaining polymorphism in the Batesian mimic Papilio polytes in multiple islands in the Ryukyus, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tsurui‐Sato Kaori、Sato Yukuto、Kato Emi、Katoh Mitsuho、Kimura Ryosuke、Tatsuta Haruki、Tsuji Kazuki
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 9 ページ: 5991~6002

    • DOI

      10.1002/ece3.5182

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Temperature-dependent toxicity of acetaminophen in Japanese medaka larvae2019

    • 著者名/発表者名
      Kataoka Chisato、Sugiyama Takahiro、Kitagawa Hikaru、Takeshima Ayaka、Kagami Yoshihiro、Tatsuta Haruki、Kashiwada Shosaku
    • 雑誌名

      Environmental Pollution

      巻: 254 ページ: 113092~113092

    • DOI

      10.1016/j.envpol.2019.113092

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytogenetic markers reveal a reinforcement of variation in the tension zone between chromosome races in the brachypterous grasshopper Podisma sapporensis Shir. on Hokkaido Island2019

    • 著者名/発表者名
      Grzywacz Beata、Tatsuta Haruki、Bugrov Alexander G.、Warcha?owska-?liwa El?bieta
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 16860

    • DOI

      10.1038/s41598-019-53416-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi