• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

珪藻姉妹群パルマ藻と原始型中心珪藻の比較生物学による珪藻の起源・繁栄機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17H03724
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

桑田 晃  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, グループ長 (40371794)

研究分担者 佐藤 直樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (40154075)
吉川 伸哉  福井県立大学, 海洋生物資源学部, 准教授 (20405070)
緒方 博之  京都大学, 化学研究所, 教授 (70291432)
沢田 健  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (20333594)
中村 洋路  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 中央水産研究所, 主任研究員 (90463182)
一宮 睦雄  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (30601918)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード藻類 / 進化 / 珪藻 / パルマ藻 / プランクトン / ゲノム
研究実績の概要

珪藻は微細藻類ながら熱帯雨林と同等の炭酸固定を行い、海洋で最も多様かつ重要な一次生産者である。だが、珪藻の起源ならびに繁栄に到った過程は依然として不明である。近年我々は、珪藻同様シリカの殻を持つが培養不能であったパルマ藻の培養系構築に世界で初めて成功し、両者が共通祖先を持つきわめて近縁な生物グループであることを明らかにした。本研究では、珪藻の進化と繁栄の鍵を握るパルマ藻と原始的かつ全球的に卓越する中心珪藻を対象にゲノミクス・生理生態学・生物地球化学的解析を実施し、両藻間の詳細な比較により、珪藻の出現から現在の繁栄に到った進化過程の解明を目的とし、珪藻と共通の祖先を持つパルマ藻と原始型珪藻である中心珪藻を対象に、1. ゲノム解読、2. 生活史の解明、3. シリカの殻形成機構の解明、4. 分子化石(バイオマーカー)を用いた生物地球化学的解析を行う。
本年度は、珪藻と共通の祖先を持つパルマ藻と原始型珪藻である中心珪藻を対象とし、1. ゲノム解読については、親潮域において新規に単離したパルマ藻株と当海域のブルーム形成性の中心珪藻株を対象に次世代シークエンサーによるゲノムシーケンシング行い、得られたゲノムデータを用いてゲノム解読を進めた。 2.生活史の解明については、パルマ藻のゲノムデータの解析による核相の推定と培養実験によるシリカの殻を持つ細胞から鞭毛細胞への誘導条件の解析を進めた 3. シリカの殻形成機構の解明については、パルマ藻のシリカの殻形成過程の形態学的解析を進めた。4. 分子化石(バイオマーカー)を用いた生物地球化学的解析については、新規パルマ藻単離株を対象にした、分子化石(バイオマーカー)の探索を進めた。また、これまでのパルマ藻の研究により得られた成果をまとめた総説論文を国際誌に発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、珪藻と共通の祖先を持つパルマ藻と原始型珪藻である中心珪藻を対象とし、それぞれの生理生態学的特性、生物学的特性、進化過程を明らかにすることを目的とし、1. ゲノム解読、2. 生活史の解明、3. シリカの殻形成機構の解明、4. 分子化石(バイオマーカー)を用いた生物地球化学的解析を進めている。どの項目においても当初の 計画通り順調に成果が得られていると判断する。

今後の研究の推進方策

本研究は、珪藻と共通の祖先を持つパルマ藻と原始型珪藻である中心珪藻を対象とし、それぞれの生理生態学的特性、生物学的特性、進化過程を明らかにすることを目的とし、1. ゲノム解読、2. 生活史の解明、3. シリカの殻形成機構の解明、4. 分子化石(バイオマーカー)を用いた生物地球化学的解析を進めている。
1. ゲノム解析については、引き続き新規のパルマ藻の単離株を確立し、ゲノムのシーケンシングを進める。
2. 生活史の解明については、引き続き、取得したパルマ藻・中心珪藻ゲノムのシーケンスデータを用いたパルマ藻の核相の推定と培養実験によるシリカの殻を持つ細胞から鞭毛細胞への誘導条件の解析および各ステージの性状解析を進める。
3. シリカ殻形成機構の解析については、パルマ藻の細胞壁の単離と細胞壁を構成するタンパク質の生化学的解析と、パルマ藻のシリカの殻形成に関連した遺伝子の探索を進める。
4. 分子化石(バイオマーカー)を用いた生物地球化学的解析については、引き続き、新規パルマ藻単離株を対象にした、分子化石(バイオマーカー)の探索を進める。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] スペイン海洋科学研究所 (CSIC)(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      スペイン海洋科学研究所 (CSIC)
  • [国際共同研究] ロスコフ生物研究所(CNRS)(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      ロスコフ生物研究所(CNRS)
  • [雑誌論文] Bolidophyceae, a Sister Picoplanktonic Group of Diatoms ? A Review2018

    • 著者名/発表者名
      Kuwata Akira、Yamada Kazumasa、Ichinomiya Mutsuo、Yoshikawa Shinya、Tragin Margot、Vaulot Daniel、Lopes dos Santos Adriana
    • 雑誌名

      Frontiers in Marine Science

      巻: 5 ページ: 1-17

    • DOI

      https://doi.org/10.3389/fmars.2018.00370

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 培養株確立によって明らかとなってきた未知の藻類:パルマ藻2017

    • 著者名/発表者名
      一宮睦雄、桑田 晃
    • 雑誌名

      藻類: Jpn. J. Phycol.

      巻: 65 ページ: 153-158

    • 査読あり
  • [学会発表] Biology of a picoeukaryotic phytoplankton, Parmales(Bolidophyceae), a sister group of diatoms2017

    • 著者名/発表者名
      桑田 晃、一宮睦雄、吉川伸哉、山田和正、河地正伸、Mary-Helene noel、斉藤 憲治、中村 洋路、沢田健、Adriana Lopes dos Santos、Daniel Vaulot
    • 学会等名
      The IVth International Conference "Molecular Life of Diatoms"
    • 国際学会
  • [学会発表] 親潮域における春季珪藻ブルームのメタトランスクリプトーム解析2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木重勝、片岡剛文、渡辺 剛、桑田 晃、山口晴代、河地正伸
    • 学会等名
      第2回環境微生物系学会合同大会2017
  • [学会発表] Morphological and transcriptome analysis in cell wall formation of Triparma laevis2017

    • 著者名/発表者名
      吉川伸哉、佐藤晋也、山崎誠司、山田和正、一宮睦雄、斉藤 憲治、中村 洋路、佐藤直樹、桑田 晃
    • 学会等名
      The IVth International Conference "Molecular Life of Diatoms"
    • 国際学会
  • [学会発表] パルマ藻Triparma laevisの細胞壁形成機構の解析2017

    • 著者名/発表者名
      吉川伸哉,佐藤晋也,山崎誠司 ,一柳紀凛,山田和正,一宮睦雄,斉藤 憲治,中村 洋路,佐藤直樹,桑田 晃
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] 新規培養株の確立により示されたパルマ藻の系統的多様性2017

    • 著者名/発表者名
      山田和正,山﨑誠司,佐藤晋也,吉川伸哉,桑田 晃,一宮睦雄
    • 学会等名
      2017年 日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
  • [学会発表] Discovery of a silicified scaly bolidophyte, the novel lineage matching with the hypothetical ancestor of diatoms2017

    • 著者名/発表者名
      山田和正、山崎誠、佐藤晋也、吉川伸哉、桑田 晃、一宮睦雄
    • 学会等名
      第11回国際藻類学会
    • 国際学会
  • [学会発表] 珪藻の進化・繁栄の謎を握る未知の藻類:パルマ藻の多様性と全球分布2017

    • 著者名/発表者名
      桑田 晃、一宮睦雄、吉川伸哉、Daniel Vaulot、Adriana Lopes dos Santos
    • 学会等名
      日本植物学会第81回大会
  • [学会発表] Biology of a picoeukaryotic phytoplankton, Parmales, a sister group of diatoms2017

    • 著者名/発表者名
      桑田 晃
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] パルマ藻培養試料の加熱実験によるステロイドバイオ マーカーの続成変化の検討2017

    • 著者名/発表者名
      沢田健、 阿部涼平、加納千紗都、吉川伸哉、 桑田 晃
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会第64回年会
  • [学会発表] パルマ藻の殻形成についての研究2017

    • 著者名/発表者名
      吉川伸哉、 山田和正、 桂大貴、一宮睦雄、 桑田 晃、 佐藤晋也
    • 学会等名
      珪藻学会第37回研究集会
  • [学会発表] パルマ藻オルガネラゲノムの構造進化2017

    • 著者名/発表者名
      濱口拓朗、中村憲章、一宮睦雄、桑田晃、吉川伸哉、 佐藤晋也
    • 学会等名
      珪藻学会第37回研究集会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi