申請者は、エゾサンショウウオ(Hynobius retardatus)幼生の発育過程で生じる「共食い多型」現象をモデルとして、「集団メンバー個体が有する同一のreaction normが、どのような集団内の相互作用によって、どのような共食い型と非共食い型の表現型集団を生じさせるか?それらは、相互作用が全くないときの個体の表 現型とどのように異なるか?」という疑問のもと、「集団の形態二型化へ、個体の形態分化の方向づけが、共食いの発生に先立ち生じるのか?」に焦点を当てた実験研究を計画した。 3月20日、近隣の山林を踏査しエゾサンショウウオ生息地の産卵調査開始。3月26日-4月6日、産卵された卵塊を採集し実験室に持ち帰り水温4度で保存。4月中旬から水温14度で発生させ、4月下旬から実験を実施した。 処理区として、異なるクラッチから孵化直後の幼生をそれぞれ10個体ずつ10の飼育ケース(200ml飼育水)に、対象区としてそれぞれ1個体を10の飼育ケース(200ml飼育水)に入れた。処理区におけるいずれかのケースで共食いが発生した瞬間を捉え、その時点ごと、全てのケースにおける幼生の形態解析のための写真撮影を行なった。 孵化後4日目から処理区で共食いが起こり始めた。孵化後に初めて共食いを行なった個体の共食い直後の形態は、共食い型の特徴を備えかけていた。処理区で共食いをしていない個体は、対象区の個体と形態が異なり、共食い二型集団における非共食い型の個体の形態に類する特徴を備え始めていた。エゾサンショウウオの共食い二型化reaction normは、孵化後ごく初期、集団中で共食い行動形質が発現する前に、形態分化のcanalizationを生じさせている可能性がある。
|