本年度は、移住荷重の実態を明らかにするために、止水域と流水域が隣接するダムに着目した解析を行なった。流水域とダムのような止水域という大きく異なる環境は隣接する場所では、異なった遺伝的特徴をもった個体が頻繁に環境間を移動する可能性が高く、移住荷重による適応阻害が生じやすい環境であると考えられるためである。具体的には、移住荷重による流水適応やその進化的阻害過程を検証するために、河川内の流水環境と止水環境に幅広く生息するチリメンカワニナを用いて、流水に対抗するための形質としいて、貝殻の形態学的解析と移動速度の測定と解析を行なった。まず、成貝の殻をカメラで撮影した。その後画像を二値化し、殻の輪郭を抽出し、楕円フーリエ法により形態を解析した。さらに、螺塔の縫合に4つの相同な点をとり、ランドマーク法により形態解析を行なった。その結果、いずれの解析でも流速に関連した形態差は認められなかった。次に、各地点で得られた成貝から実験室環境下で産出された稚貝について、直径20㎜の円内で自由に活動させたときの平均移動速度を定量した。その結果、同一河川内では、流れの速い地点に由来する個体ほど移動速度が速かった。この結果は、流水域では、流れに対向して同じ場所に留まるために、遡上能力を高めるような進化が起きていることを示唆している。ただし、ダムの直下の流水域では、同程度の流速の環境に由来する個体よりも、移動速度が低い傾向があった。このことは、止水域の個体が流入することによる移住荷重が流水適応を阻害している可能性を示している。
|