研究課題/領域番号 |
17H03733
|
研究機関 | 総合研究大学院大学 |
研究代表者 |
沓掛 展之 総合研究大学院大学, 先導科学研究科, 教授 (20435647)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 行動生態 / 協同繁殖 / 性淘汰 / 社会淘汰 / 脊椎動物 |
研究実績の概要 |
本研究は、哺乳類・鳥類・魚類などの脊椎動物における協同繁殖種の研究を野外・飼育状況下で進め、分類群間で見られる行動学的特徴の共通性・多様性を明らかにすることを目的とする。くわえて、協力的社会の形成に関する行動生態学的決定要因を抽出し、一般性の高い概念的理論の構築を行うことを目指す。最初の成果として、協同繁殖するといわれている魚ベタ・ ブロウノルムを対象に、異種が侵入した条件下における個体の社会的役割を実験的に明らかにした。その結果、家族群のなかで、成長段階と繁殖個体の性別によって、侵入個体への敵対的防衛行動頻度が異なっていた。また、非繁殖個体の除去により繁殖個体による敵対的防衛行動の頻度が上昇することが分かった。この結果は、ベタ・ ブロウノルムが示す複雑な社会性の特徴を示しているといえる。二番目の成果として、血縁淘汰における繁殖価の役割を総説した論文の出版があげられる。血縁淘汰は、協同繁殖を含むさまざまな協力的社会において働く主要な淘汰圧。血縁淘汰におけるハミルトン則では、利他行動の行為個体と受け手個体其々の繁殖価が大きな役割を果たすと予測されるが、その実証的検証はこれまでに数少ない。本年は、 哺乳類を対象に、繁殖価の役割に関する文献調査を行い、その役割に関する総説論文を発表した。この二つの実績の他に、哺乳類における社会行動の論文(ハダカデバネズミの妨害行動、ニホンザルにおけるinfant handling行動)を二編、出版した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
理由 飼育ブロウノルムを対象にした研究では、異種の侵入実験により、本種の社会的特徴を明らかにすることができた。この成果をもとに、次年度以降に行う行動実験を設計することができた。また、繁殖価に関する研究では、実証的に検証可能な予測と分析手法を発表することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
飼育ブロウノルムを対象にした研究では、個体の安定的な飼育を継続し、協同繁殖するといわれている社会形態の利得構造を分析する段階に移行する。とくに、配偶システムの可塑性、同性内競争の性差を調べる 。繁殖価に関しては、国内外の共同研究者と協力して、ハミルトン則における繁殖価の役割、とくに個体の加齢が利他行動の分布に与える影響を調べる。そのほかに、必要に応じて、柔軟に研究対象を拡張させる。
|