本研究は、脊椎動物における親以外の個体による子育て行動を研究し、分類群間で見られる行動学的側面の共通性、多様性、その機能と制約要因を明らかにすることを目的とした。とくに、協同繁殖と呼ばれる、親以外の個体がある程度のコストを伴う子育て行動を行う種を対象に、子育て行動の利得構造、群れ及び親個体への影響を明らかにすることを目的とした。これらの作業を通して、協力的社会を形成する要因に関する一般性の高い概念的理論の構築を行う。 本研究の実績の一つが、協同繁殖をするといわれている魚ベタ・ブロウノルム<I>Betta brownorum</I>を対象に、装飾の適応的意義、および協同繁殖の実態を明らかにしたことである。この装飾は成熟オスに高い割合、成熟メスに低い割合で存在するという両性での発現、性差、同性内変異を同時に示す稀有な形質であり、その機能を古典的な性淘汰理論で説明することは難しかった。本研究では、社会淘汰理論(子育て能力・闘争能力の社会的信号)に基づく予測を立て、その検証によって、装飾を効果を明らかにした。協同繁殖に関しては、異種の縄張り侵入実験によって、繁殖個体のみならず非繁殖個体も縄張り防衛を行った。また非繁殖個体を実験的に隔離した場合、繁殖個体による防衛頻度が上昇した。これらの点から、非繁殖個体の存在が繁殖個体の負担を分担していることがわかった。これらの点は、魚における協同繁殖の基準と合致するものであり、本種が協同繁殖種である可能性を示唆している。
|