• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

協同繁殖種における装飾の性差と同性内変異:社会淘汰理論の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03733
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態・環境
研究機関総合研究大学院大学

研究代表者

沓掛 展之  総合研究大学院大学, 統合進化科学研究センター, 教授 (20435647)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード協同繁殖 / 社会行動 / 協力行動 / 脊椎動物
研究成果の概要

本研究は、脊椎動物における親以外の個体による子育て行動を研究し、分類群間で見られる共通性、多様性、機能と制約要因を明らかにすることを目的とした。とくに、協同繁殖と呼ばれる、親以外の個体がある程度のコストを伴う子育て行動を行う種を対象に、子育て行動の利得構造、群れ及び親個体への影響を明らかにすることを目的とした。本研究によって、協同繁殖をするといわれている魚ベタ・ブロウノルムにおいて、非繁殖個体が繁殖個体の負担を分担していることがわかった。この点は、魚における協同繁殖の基準と合致するものであり、本種が協同繁殖種である可能性を示唆している。

自由記述の分野

行動生態学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、脊椎動物における親以外の個体による子育て行動に関する理解を大きく広げた。とくに、ベタ・ブロウノルムが新たな協同繁殖種である可能性を示し、魚類における協力的社会の進化の新しい側面を明らかにした。また、親以外の個体による世話行動を多様な分類群で研究し、一般性・概念性の高い理論の構築を行った点も本科研費プロジェクトの主要な成果である。今後、論文を掲載する際にはプレスリリースを行い、成果を一般社会に分かりやすく公開する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi