• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

ゲノムシャッフリングに基づく循環選抜育種に用いる優性の雄性不稔イネの解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17H03744
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝育種科学
研究機関東北大学

研究代表者

鳥山 欽哉  東北大学, 農学研究科, 教授 (20183882)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード育種学 / 遺伝学 / ゲノム / イネ
研究成果の概要

優性の核コード雄性不稔性は、自殖性植物のイネを効率的に他殖させ、変異の幅を拡大する際に有効であると期待される。我々は、イネ品種Lebedに台中65号を連続戻し交雑する過程において、優性遺伝子支配と考えられる雄性不稔系統(LTMS系統)を得、その遺伝子のマップベースクローニングを行った。その結果、候補遺伝子を同定することができた。LTMS 系統と「コシヒカリ」「ひとめぼれ」の交雑実験の結果、LTMSが持つ優性の雄性不稔性をジャポニカイネに移入できることを明らかにした。

自由記述の分野

植物分子遺伝育種学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究をイネの品種改良に応用すると、自殖性作物のイネを効率的に他殖させ、ゲノムシャッフリングを行うことができる。トウモロコシなどの多殖性作物の育種法である循環選抜育種をジャポニカイネに応用できることになり、遺伝的多様性の大きい様々な優れたイネの品種改良を行うことが可能となる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi