• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

MAPキナーゼセンサーによる植物免疫シグナルの可視化

研究課題

研究課題/領域番号 17H03772
研究機関名古屋大学

研究代表者

吉岡 博文  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (30240245)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードMAPキナーゼ / 植物免疫 / バイオセンサー
研究実績の概要

植物の生体防御システムには、一過的な応答であるPTI (Pattern-triggered immunity)と持続的で細胞死を伴うETI (Effector-triggered immunity) による2段階の免疫応答が存在する。いずれの場合もMAPキナーゼ (MAPK) が重要な役割を果たしているが、感染現場での活性化動態は不明である。申請者は、時空間的に細胞・組織レベルでMAPK活性動向をモニターするバイオセンサーの開発に成功した。実際の感染現場においては、被感染細胞のみでなく、周辺細胞による集団協調的な生体防御機構によって防御が実行されるが、その実態は依然として不明である。そこで、バイオセンサーを用いて病原菌の感染に応答したMAPK活性を可視化することによって、集団協調的な生体防御機構の実態を理解することを目的とした。本研究では、病原菌の感染に応答したMAPK活性を可視化することによって、PTIおよびETIにおける新たなシグナルネットワークの発掘を可能にする先駆的モデル系を提示する。
平成29年度は、ジャガイモ疫病菌の宿主であるジャガイモ (Solanum tuberosum L.)と、モデル植物であるベンサミアナタバコ (Nicotiana benthamiana) にセンサー遺伝子を導入した組換えモニター植物を作製し、導入遺伝子が安定してタンパク質を高蓄積させる個体を獲得することを計画した。ベンサミアナタバコは、ウイルスベクターを用いた迅速な遺伝子のサイレンシングが可能であり、Avrエフェクター遺伝子と対応する抵抗性遺伝子をアグロバクテリウムを用いて一過的に導入することができる。ジャガイモ品種サヤカは遺伝子組換えに適した品種であり、ジャガイモ疫病菌抵抗性遺伝子としてR1およびR3を保持している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成29年度は、ジャガイモ疫病菌の宿主であるジャガイモ (Solanum tuberosum L.)と、モデル植物であるベンサミアナタバコ (Nicotiana benthamiana) にセンサー遺伝子を導入した組換えモニター植物を作製し、導入遺伝子が安定してタンパク質を高蓄積させる個体を獲得することを計画した。ベンサミアナタバコは、ウイルスベクターを用いた迅速な遺伝子のサイレンシングが可能であり、Avrエフェクター遺伝子と対応する抵抗性遺伝子をアグロバクテリウムを用いて一過的に導入することができる。ジャガイモ品種サヤカは遺伝子組換えに適した品種であり、ジャガイモ疫病菌抵抗性遺伝子としてR1およびR3を保持している。
植物にバイオセンサーを導入する場合、導入遺伝子のタンパク質が高蓄積することが重要である。そこで、YFPのコドンを置換することでCFPとの配列の重複を避け、さらにHSP90ターミネーターの採用によって、一過的な発現系においてはセンサータンパク質の高蓄積が確認された。pGreenベクターはゲノム内に多コピー導入されないことが示されており、複数コピー導入による遺伝子のサイレンシングを回避することが期待される。また、センサーのC末端に核外輸送シグナル (NES) あるいは核局在シグナル (NLS) を付加した。これら2つのバイオセンサーによって、細胞質基質や核でMAPK活性の動態をモニターすることができる。
pGreenベクターを用いてベンサミアナタバコを形質転換し、多数の再生個体を得たが、導入遺伝子の発現を確認できる個体が得られなかった。ジャガイモについても得られた再生個体はすべてエスケープであった。

今後の研究の推進方策

植物にバイオセンサーを導入したモニター植物には、YFPのコドンを置換した変異体、HSP90ターミネーターを採用した。また、pGreenベクターはゲノム内に多コピー導入されないことが示されており、複数コピー導入による遺伝子のサイレンシングを回避することが期待される。センサーのC末端に核外輸送シグナル (NES) あるいは核局在シグナル (NLS) を付加した。これら2つのバイオセンサーによって、細胞質基質や核でMAPK活性の動態をモニターすることができる。
本年度は、p pGreenベクターを用いてベンサミアナタバコを形質転換し、多数の再生個体を得たが、導入遺伝子の発現を確認できる個体が得られなかった。そこで、ベンサミアナタバコの形質転換に実績があるpBin19ベクターをベースとしたpGWB2-Ωを用い、さらにHSP90ターミネーターをNOSターミネーターに変えて形質転換を試みている。また、ジャガイモについても得られた再生個体は、すべてエスケープであったため、pGWB2-Ωを用いて、同様に形質転換を試みている。
今後、計画した細胞質基質または核に局在する2通りのバイオセンサーを導入したジャガイモ植物に、ジャガイモ疫病菌 (Phytophthora infestans) の親和性・非親和性レース、夏疫病菌 (Alternaria solani) を接種し、感染現場をFRET蛍光顕微鏡あるいは共焦点レーザー顕微鏡で観察する。同様に2通りのバイオセンサーを導入したベンサミアナ葉に、ジャガイモ疫病菌、ウリ類炭疽病菌 (Colletotrichum orbiculare)、灰色かび病菌 (Botrytis cinerea)を接種してFRET蛍光を観察する予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] An NADPH oxidase RBOH functions in rice roots during lysigenous aerenchyma formation under oxygen-deficient conditions.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, T., Yoshioka, M., Fukazawa, A., Mori, H., Nishizawa, N.K., Tsutsumi, N., Yoshioka, H. and Nakazono, M.
    • 雑誌名

      Plant Cell

      巻: 29 ページ: 775-790.

    • DOI

      10.1105/tpc.16.00976

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 植物免疫における活性酸素生成誘導のしくみー植物はいかにして病原菌から身を護るのか?2017

    • 著者名/発表者名
      安達広明・吉岡博文
    • 雑誌名

      化学と生物

      巻: 55 ページ: 590-592.

  • [学会発表] 植物免疫応答におけるROSセンサータンパク質はROS蓄積を制御する2018

    • 著者名/発表者名
      稲田太一・吉岡美樹・安達広明・吉岡博文
    • 学会等名
      平成30年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] Plant immune MAPK-WRKY phosphorylation pathway regulates NADPH oxidase and chloroplast-mediated ROS bursts2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡博文・安達広明・吉岡美樹
    • 学会等名
      第59回日本植物生理学会年会
  • [学会発表] 免疫応答においてMAPK活性を可視化するバイオセンサーの開発2017

    • 著者名/発表者名
      安達広明、石濱伸明、吉岡美樹、鳴坂真理、鳴坂義弘、吉岡博文
    • 学会等名
      平成29年度日本植物病理学会大会
  • [学会発表] FRET biosensor for plant immune MAPK in Nicotiana benthamiana2017

    • 著者名/発表者名
      安達広明、石濱伸明、吉岡美樹、鳴坂真理、鳴坂義弘、吉岡博文
    • 学会等名
      14th Solanaceae and 3nd Cucurbitaceae Joint Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 免疫応答におけるROSセンサータンパク質の関与2017

    • 著者名/発表者名
      稲田太一・安達広明・吉岡美樹・吉岡博文
    • 学会等名
      平成29年度日本植物病理学会関西部会
  • [備考] 植物免疫学研究室

    • URL

      https://www.agr.nagoya-u.ac.jp/%7ebio4283/pg12.html

  • [産業財産権] MAPキナーゼバイオセンサー2017

    • 発明者名
      吉岡博文
    • 権利者名
      吉岡博文
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-038994

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi