研究課題/領域番号 |
17H03778
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
川口 章 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 研究員 (80520486)
|
研究分担者 |
能年 義輝 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (70332278)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 防除作用機構 / 遺伝子発現抑制 / 拮抗細菌 / 病原性関連遺伝子 / テイロシン / 根頭がんしゅ病 |
研究実績の概要 |
本年度はブドウ根頭がんしゅ病の拮抗細菌である非病原性Rhizobium vitis ARK-1株とVAR03-1株の防除作用機構を明らかにするための試験を行った。 まず,ARK-1株について,Ti株のその他の病原性関連遺伝子であるvir領域に対するARK-1株による発現抑制効果について検討した.接種1日後のARK-1株と混合接種したブドウ主幹部の組織から抽出した全RNAを鋳型とし,RT-qPCRによってvir領域内のvirA, virD3, virGの発現量を定量した結果,ARK-1株を混合した接種部位のこれらの遺伝子の発現量はTi株単独接種における発現量より有意に低下していた.特にvirAはTi株が植物の傷口を認識する受容体タンパク質をコードしている遺伝子であり,この遺伝子の発現がなければそれ以降の病原性遺伝子の発現は起こらないと考えられることから, ARK-1株はTi株のvir領域全体の発現を抑制している可能性が示唆された. 次に,VAR03-1株について,抗菌活性欠損変異株の全ゲノムシークエンスにより防除作用機構に関連する遺伝子の探索を行った.その結果,細菌が近縁種に対して抗菌活性を示すバクテリオシンの一種であるテイロシン合成遺伝子が防除作用機構に関係していることが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
VAR03-1株を使った研究は順調に進んでいる.しかし一方でARK-1株については昨年度,特許を保有している機関からの分譲の承諾,研究に係わる契約を締結に半年間かかったことから,全体的に研究が半年ほど遅れている.
|
今後の研究の推進方策 |
1)VAR03-1株およびARK-1株の植物体内での動態の解明 トランスポゾンベクターを用いたARK-1の蛍光変異株を作成し,ブドウまたはモデル植物へ接種してその動態を蛍光顕微鏡で観察する. 2)VAR03-1株の抗菌性喪失変異株の性質の検証 変異株の拮抗性低下の確認,トランスポゾンにより破壊された遺伝子復元による拮抗性の復活について調べる.
|