研究課題/領域番号 |
17H03778
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
植物保護科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
川口 章 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 西日本農業研究センター, 上級研究員 (80520486)
|
研究分担者 |
能年 義輝 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (70332278)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 根頭がんしゅ病 / ブドウ / 拮抗細菌 / 生物防除 / 防除作用機構 / メカニズム |
研究成果の概要 |
植物病原細菌Rhizobium vitisによって起こるブドウ根頭がんしゅ病は世界中で発生しているがこれまで有効な防除法がない。我々が発見した、本病の発生を強く抑制する拮抗細菌R.vitis VAR03-1株とARK-1株について、その拮抗作用機構解明に取り組んだ。両菌株は病原細菌の複数の病原性遺伝子の発現を強く抑制した。特にVAR03-1株は分子量10万以上の画分を含む培養濾液でも病原性遺伝子や病原細菌の増殖を抑制した。この結果から、VAR03-1株は高分子量タンパク質が拮抗作用に関与している可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
植物病理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
植物病害であるブドウ根頭がんしゅ病はこれまで有効な防除方法がなかったが、我々が発見した拮抗細菌はそれに対する唯一の対策になりうることから、世界中でその実用化が期待されている。その防除作用機構の一部が、抗生物質等による殺菌ではなく、病原菌の遺伝子発現抑制であることは新しい発見であり、農薬、医薬で問題になっている抗生物質耐性病原菌の出現を抑制に大きく貢献できる。本研究の成果が、植物病害だけでなく動物、人間の感染症に対する新しい防除・治療技術開発の基礎的知見としても活用が期待される。
|