• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

モミラクトン生産植物の生合成遺伝子クラスター制御機構とその進化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17H03811
研究機関東京大学

研究代表者

岡田 憲典  東京大学, 生物生産工学研究センター, 准教授 (20312241)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード遺伝子クラスター / ファイトアレキシン / 転写因子
研究実績の概要

本年度はモミラクトン生合成遺伝子クラスターの発現制御に関わる既知転写因子のうち、昨年度に解析を開始した野生イネにおけるbHLH型転写因子DPFホモログについて、更なる機能追究を行った。まず、DPFの野生イネにおけるホモログ遺伝子として、O. rufipogon, O. punclata, O. brachyantha, Leersia perrierriの4種すべてから、DPFの完全長をカバーするcDNAをPCRにより取得した。これらの遺伝子について、昨年度までに構築していた栽培イネのプロトプラストにおけるジテルペン型ファイトアレキシンの生産誘導について検討したところ、すべてのDPFホモログに、栽培イネにおけるジテルペン型ファイトアレキシンの誘導活性が認められた。次に、モミラクトン生合成に関わるP450酸化酵素遺伝子であるCYP99A2のプロモーターに対する野生イネDPFの転写活性化能をイネ葉身への導入により評価した。その結果、4種すべてのDPFに、栽培イネでのCYP99A2への転写活性誘導が認められた。これらの結果から、野生イネにおいてもDPFがジテルペン型ファイトアレキシンの生産誘導を担う転写因子であり、CYP99A2への直接的な制御を行う可能性が考えられた。また、DPFが直接結合する可能性も考えられる他のモミラクトン生合成遺伝子としてOsKSL4に着目し、そのプロモーター領域を欠損させたゲノム編集株の整備を進めた。今年度は、野生イネと栽培イネで共通して高い保存性を示す領域を欠損したヘテロ個体を確立できたので、ホモ個体を取得し、その解析を進める予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度に計画した3つの項目のうち、属種を超えた関連転写因子の機能解析についてはDPFの野生イネホモログの解析が順調に進み、成果の論文化の目処がたった。その他の計画では、遺伝子クラスター内のシス配列の解析については、OsKSL4プロモーター上のOsTGAP1結合配列に対するゲノム編集株の解析をペンディングし、より広い範囲で欠損をもつゲノム編集株の作出をまず進めて、最終年度に総合的に解析する事としたため結果の取得が遅れているが、研究計画を通して順調に進んでいると考えている。また、イネ以外のモミラクトン生産植物であるハイゴケのゲノムシーケンスから、クラスターの存在が確実となってきたことから、論文報告のプライオリティーを考えクラスター内遺伝子の機能解析に注力した。そのため、当初計画のHpDTC1に対する制御因子の同定については、来年度に持ち越す事になった。しかし、DPF変異体の解析から、モミラクトン生合成能が低下した場合に、モノテルペンの生合成遺伝子がその制御因子と共に発現変動を示すなど、付加的に予定していなかった部分で興味深い結果も得ており、全体としては概ね良好な進捗状況であると判断する。

今後の研究の推進方策

最終年度となる(平成31年度)令和元年度の研究推進方策については、これまでの2年間の成果を受け、若干の計画修正も含みつつ、各研究項目別に以下のように進め成果をまとめる予定である。
①属種を超えた関連転写因子群の機能解析について:野生イネのDPFホモログについて、ファイトアレキシン生産誘導と転写活性化能における機能が明らかになってきたので、野生イネで未知のジテルペン化合物生産を行っていると予想されるO. brachyanthaのクラスター領域に着目し、その制御に対するDPFの機能解明を目指す。それに先立ち、クラスター領域内のP450についての機能解析を進める。これまでに得られたRNA-seqデータを基盤として、上記の機能解析結果加えて成果をまとめる。
②クラスター領域内に存在するシス配列の解析:これまでに作出済みの栽培イネOsKSL4遺伝子とOsCPS2遺伝子のプロモーター領域ゲノム編集株について、ホモ個体を選抜し、まずはファイトアレキシン生産への影響と、クラスター内の近傍遺伝子の転写誘導に対する影響を解析することで、本アプローチによるシス因子の重要性について、一通りの結論を導く。
③イネ以外のモミラクトン生産植物の解析:ハイゴケのゲノムシーケンス結果を受け、モミラクトン生合成遺伝子クラスターの存在証明の報告をまず行うこととし、そのために必要なハイゴケクラスター内遺伝子の機能証明をおこなうと共に、クラスター内遺伝子の発現に影響をあたえる転写制御因子の探索を進める。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Universitat Autonoma de Barcelona (UAB)(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      Universitat Autonoma de Barcelona (UAB)
  • [雑誌論文] Characterization of diterpene synthase genes in the wild rice species Oryza brachyatha provides evolutionary insight into rice phytoalexin biosynthesis2018

    • 著者名/発表者名
      Toyomasu Tomonobu、Goda Chisato、Sakai Arisa、Miyamoto Koji、Shenton Matthew R.、Tomiyama Shiho、Mitsuhashi Wataru、Yamane Hisakazu、Kurata Nori、Okada Kazunori
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 503 ページ: 1221~1227

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.07.028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of RSOsPR10 in Rice Roots Is Antagonistically Regulated by Jasmonate/Ethylene and Salicylic Acid via the Activator OsERF87 and the Repressor OsWRKY76, Respectively2018

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T, Yoshida Y, Nakajima K, Tominaga M, Gyohda A, Suzuki,a Okamoto T, Nishimura T, Yokotani N, Minami E, Nishizawa Y, Miyamoto K, Yamane H, Okada K, Koshiba T
    • 雑誌名

      Plant Direct

      巻: 2 ページ: e00049

    • DOI

      10.1002/pld3.49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] OsDCL1a activation impairs phytoalexin biosynthesis and compromises disease resistance in rice.2018

    • 著者名/発表者名
      Salvador-Guirao R, Baldrich P, Tomiyama S, Hsing YI, Okada K, San Segundo B.
    • 雑誌名

      Annals of Botany

      巻: 123 ページ: 79-93

    • DOI

      10.1093/aob/mcy141.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] In planta functions of cytochrome P450 monooxygenase genes in the phytocassane biosynthetic gene cluster on rice chromosome 22018

    • 著者名/発表者名
      Ye Z, Nakagawa K, Natsume M, Nojiri H, Kawaide H, Okada K
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem.

      巻: 82 ページ: 1021-1030

    • DOI

      doi: 10.1080/09168451.2017.1398067.

    • 査読あり
  • [学会発表] Evolutionary history of gene clustering for diterpenoid phytoalexins in the tribe Oryzeae2019

    • 著者名/発表者名
      Kazunori Okada
    • 学会等名
      2nd China-Japan Joint Symposium on Natural Product Biosynthesis, January 14-15, 2019, Guangzhou, China (Jinan University)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植物種を超えて存在するモミラクトン生合成遺伝子クラスター2019

    • 著者名/発表者名
      岡田憲典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会(シンポジウム)
    • 招待講演
  • [学会発表] イネの化学防御を担うモミラクトンBの作用機序に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      富田 啓介、松尾 安浩、川向 誠、八代田 陽子、松本 健、吉田 稔、野尻 秀昭、岡田 憲典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [学会発表] 野生イネにも保存されているファイトアレキシン生産制御因子DPFの機能解析2019

    • 著者名/発表者名
      冨山 詩歩、川原 玲香、宮本 皓司、山根 久和、豊増 知伸、野尻 秀昭、岡田 憲典
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
  • [学会発表] Conservation of inductive expression mechanism of diterpenoid phytoalexin biosynthetic gene clusters among the tribe Oryzeae2018

    • 著者名/発表者名
      Shiho Tomiyama, Ryouka Kawahara-Miki, Koji Miyamoto, Hisakazu Yamane, Hideaki Nojiri, Kazunori Okada
    • 学会等名
      16th International Symposium on Rice Functional Genomics, September 5-7, 2018, Tokyo, Japan
    • 国際学会
  • [学会発表] イネのストレス誘導型プレニル2リン酸合成酵素遺伝子の発現制御機構の解明2018

    • 著者名/発表者名
      和田 美樹, 田渕 雄夢, 森 昌樹, 野尻 秀昭, 岡田 憲典
    • 学会等名
      植物化学調節学会 2018年11月2-4日 (北海道大学)
  • [学会発表] ハイゴケにおけるモミラクトン生合成遺伝子クラスターの存在2018

    • 著者名/発表者名
      樋口 俊哉, 照屋 美優, 藤原 薫, 宮本 皓司, 山根 久和, 林 謙一郎, 川出 洋, Longjiang Fan, 野尻 秀昭, 岡田 憲典
    • 学会等名
      植物化学調節学会 2018年11月2-4日 (北海道大学)
  • [学会発表] イネ属に保存されている遺伝子クラスターの同調的発現制御機構2018

    • 著者名/発表者名
      冨山 詩歩, 川原 玲香, 宮本 皓司, 山根 久和, 野尻 秀昭, 岡田 憲典
    • 学会等名
      ■イネ遺伝学・分子生物学ワークショップ 2018年7月5-6日(国立遺伝学研究所)
  • [図書] 基礎から学ぶ植物代謝生化学2019

    • 著者名/発表者名
      水谷正治、士反伸和、杉山曉史(編)、岡田憲典・髙橋征司(分担執筆)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2090-6

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi