研究課題/領域番号 |
17H03819
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
藤村 由紀 九州大学, 農学研究院, 准教授 (20390304)
|
研究分担者 |
兵藤 文紀 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任准教授 (10380693)
瀬戸山 大樹 九州大学, 大学病院, 助教 (30550850)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | レドックス / 抗酸化活性 / 質量分析 / イメージング / ポリフェノール / メタボリック・プロファイリング / DNP-MRI / がん代謝マーカー |
研究実績の概要 |
メタボリック・プロファイリング法による成分組合せ技術の開発では、血糖値上昇抑制作用を有する緑茶品種「サンルージュ」を見出すとともに、新規α-グルコシダーゼ活性阻害分子としてメチル化カテキン(ECG3"MeおよびEGCG3"Me)を同定した。また、単一成分よりも4種以上の(抗酸化成分を含む)成分の組合せがα-グルコシダーゼ阻害活性の予測に有用であることを発見した。一方、ニンニク中の代表的抗酸化物質であるDiallyl disulfide (DADS) が緑茶の抗肥満作用を増強することを見出した。緑茶中には抗酸化成分である Epigallocatechin-3-O-gallate (EGCG)を多く含むが、DADS は EGCGの67-kDaラミニン受容体を介したcGMPの上昇を阻害する Phosphodiesterase (PDE) 5を阻害することでEGCGの生理作用を増強した。本結果は、PDE5の阻害やcGMPの上昇効果が抗酸化物質の機能性発現の標的となり、これらを指標とした新たな成分コンビネーション提示法の確立が期待できる。レドックス可視化MRI技術に関しては、Mn carbonyl (MnCO) をその配位構造を保持しながらマウス腫瘍に送達可能なPhotoinduced in vivo MRI造影剤に有用なMnCO-Protein Needle Compositeの構築に成功している。また、レドックス制御の中心であるミトコンドリアにおけるp32/C1qbpを介したクエン酸産生が樹状細胞の代謝や成熟に重要であることを見出しており、本分子の制御もレドックス評価の標的となる可能性を示唆している。また、質量分析イメージングにより、肺ガン組織を層別化できる代謝マーカーの同定やエネルギーチャージECの可視化に成功し、本指標がレドックス制御の機能的マーカーになることが期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた項目の進捗は若干遅れ気味ではあるが、成分組合せアルゴリズム開発ならびに抗酸化物質の機能標的・レドックス制御に関わる新たな指標の開発に成功しているため、研究計画全体の進捗として概ね順調に進んでいると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
生体レドックスの可視化技術および生体レドックス制御に有用な食品中の有用成分のコンビネーション提示法のさらなる先鋭化を積極的に推進し、取得するデータやアウトプットデータの質的向上を目指す。
|