研究課題/領域番号 |
17H03822
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
財満 信宏 近畿大学, 農学部, 准教授 (40455572)
|
研究分担者 |
田中 宏樹 浜松医科大学, 医学部, その他 (50456563)
佐々木 健 浜松医科大学, 学内共同利用施設等, 技術専門職員 (20397433)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 腹部大動脈瘤 / 脂肪細胞 |
研究実績の概要 |
「大動脈瘤の破裂及び解離」は日本人の死因の9位に位置するにもかかわらず、破裂・解離ともに薬物療法や食事による予防法が確立されていない。本研究では、大動脈の破裂・解離のうち、最も患者数が多いと考えらえれている腹部大動脈瘤に着目した。腹部大動脈瘤は腹部大動脈の進行的な拡張を特徴とする疾患である。拡張した腹部大動脈は最終的には破裂する。破裂にいたる課程は無自覚無症状で進行するため、自覚症状のない患者が多く存在する。、本研究は腹部大動脈瘤の進展・破裂を予防することを目的とした基礎研究を行った。本年度は、①腹部大動脈瘤の進展に及ぼす食生活の影響評価、②腹部大動脈の進展を予防する機能性成分のスクリーニング、③ヒト食事調査の3点を行った。順に概要を記す。 ①腹部大動脈瘤の進展に及ぼす食生活の影響評価:腹部大動脈の進展に影響を及ぼす食生活の影響はほぼ皆無である。本年度は、高脂肪食と高スクロース食の影響をAAAモデル動物(ラット)を用いた実験で評価した。高脂肪食が腹部大動脈瘤の進展と破裂のリスクを上げるのに対し、高スクロース食は、脂肪肝や高TG血症は誘導するものの腹部大動脈瘤の進展・破裂には影響を及ぼさなかった。動物のカロリー摂取は同程度であるにも関わらず、結果に差が生じたのは興味深い。この差は血管壁に異常出現する脂肪細胞に原因がある可能性が考えられ、今後、引き続き研究を行う。②腹部大動脈の進展を予防する機能性成分のスクリーニング:いくつかの候補分子を見出した。今後の実験で引き続き検証する。③ヒト食事調査:浜松医科大学での調査体制を確立した。来年度から集計・解析を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
腹部大動脈瘤の進展に及ぼす食生活の影響評価のうち、高スクロース食の影響評価は平成30年度に行う予定であったが、研究成果に恵まれ、平成29年度中に論文として報告することができた。当初29年度に行うと計画したものは全て達成した。
|
今後の研究の推進方策 |
高スクロース食の影響評価は平成30年度に行う予定であったが、平成29年度中に論文として報告したため、当初これをおこなうために予定していた時間を挑戦的課題として位置付けている「血管壁の脂肪細胞出現機構の解明」に充てる。
|