• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

気候変化による山地林の分布移動速度とその要因

研究課題

研究課題/領域番号 17H03835
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

中静 透  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 研究員(移行) (00281105)

研究分担者 饗庭 正寛  総合地球環境学研究所, 研究部, 特任助教 (80751990)
黒川 紘子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70515733)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード気候変動 / 分布移動速度 / 環境要因 / 景観要因 / 炭素循環
研究実績の概要

中部山岳地帯から東北地方の山地林において、過去30年間の林冠動態を解明した。ドローンによる撮影データと、空中写真によるデータを合わせて解析し、各調査地(中部山岳地帯から東北にかけての17座)で林冠動態パラメータとして林冠木の樹冠面積等を測定した。その結果、1980年代から2010年代の約30年間で、針葉樹の樹冠面積の年平均変化率(%/y)は多くの調査地でプラスの値を示した一方、落葉広葉樹の樹冠面積の変化率は調査地によってプラスの場合もあればマイナスの場合もあった。これは、落葉広葉樹では、冷温帯のブナと亜高山帯のダケカンバの区別、針葉樹では冷温帯のヒメコマツ、ウラジロモミなどと亜高山帯のシラビソ、オオシラビソ、コメツガ、トウヒなどとの区別が困難な地域もあるためと考えられた。
一方、当初予定していなかった成果として、気候変動による森林帯の分布移動が陸域生態系の炭素循環に与える影響を検討するため、青森県八甲田山系の低標高域に分布する冷温帯の落葉広葉樹林(ブナ林)と高標高域に分布する亜高山帯の常緑針葉樹林(オオシラビソ林)で落葉分解実験を行なった。各標高で採取した落葉をその場で分解させた結果、ブナ林、オオシラビソ林ともに同一森林タイプ内では低標高、つまり気温が高い方で分解が速かったが、単位温度あたりの分解は高標高域に分布するオオシラビソの方が高いことがわかった。さらに、高標高域の落葉を低標高域におろして分解させた結果、オオシラビソはより気温が高い低標高域(ブナ林)で分解させたにも関わらず、気温が低い高標高域(オオシラビソ林)で分解させたときより分解速度が遅くなった。この結果は、将来の気候変動が炭素循環に与える影響を予測する際、特に異なる森林タイプの境界では、気温に対する応答のみならず、樹木の特性や土壌との関係性を考慮する重要性を示している。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Maastricht University(オランダ)

    • 国名
      オランダ
    • 外国機関名
      Maastricht University
  • [雑誌論文] Intraspecific variations in leaf traits, productivity and resource use efficiencies in the dominant species of subalpine evergreen coniferous and deciduous broad‐leaved forests along the altitudinal gradient2021

    • 著者名/発表者名
      Hikosaka Kouki、Kurokawa Hiroko、Arai Takahisa、Takayanagi Sakino、Tanaka Hiroshi O.、Nagano Soichiro、Nakashizuka Tohru
    • 雑誌名

      Journal of Ecology

      巻: 109 ページ: 1804~1818

    • DOI

      10.1111/1365-2745.13603

    • 査読あり
  • [学会発表] Home-field advantage of decomposition process: its controlling factors and implications to future climate changes2022

    • 著者名/発表者名
      KUROKAWA Hiroko(黒川紘子)、OGURO Michio(小黒芳生)、Maya M. Daumal、UEDA U.Miki(上田実希)、TAKAYANAGI Sakino(高柳咲乃)、NAKASIZUKA Tohru(中静透)
    • 学会等名
      第69回日本生態学会福岡大会
  • [学会発表] ブナ林内における光環境と個体の樹齢に依存した光獲得競争の様式の変化2021

    • 著者名/発表者名
      山川真広、小野田雄、黒川紘子、小黒芳生、中静透、彦坂幸毅
    • 学会等名
      第68回日本生態学会岡山大会
  • [学会発表] 気候変動と森林生態系2021

    • 著者名/発表者名
      中静透
    • 学会等名
      一般社団法人コンサベーション・アライアンス・ジャパン総会
    • 招待講演
  • [学会発表] ブナ林内の様々な光環境で生育しているブナ個体のサイズ・樹齢と光獲得・成長の関係2020

    • 著者名/発表者名
      山川真広、小野田雄、黒川紘子、小黒芳生、中静透、彦坂幸毅
    • 学会等名
      日本生態学会東北地区大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi