研究課題/領域番号 |
17H03858
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
伊藤 直樹 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (30502736)
|
研究分担者 |
良永 知義 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授 (20345185)
高橋 計介 東北大学, 農学研究科, 准教授 (80240662)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | Perkinsus olseni / 寄生 / アサリ / 原虫 / in vitro培養 / 宿主特異性 |
研究実績の概要 |
研究年度二年目には、まずPerkinsus olseniが宿主であるアサリ等の体内では増殖する一方、感染が成立しないマガキ等の体内では増殖しない現象に着目、in vitro培養実験を実施した。現在、使用している培地には細胞増殖に影響を及ぼす牛胎児血清(FBS)が含まれているため、FBSを含まない培地を新たに作成し、その上で、宿主二枚貝の体液がP. olseniの増殖に与える影響を調べた。その結果、宿主となるアサリにはP. olseniの増殖を促進させる因子が含まれている一方、マガキなどでは逆に増殖を抑制する因子が含まれていることが明らかになった。また、このマガキの増殖抑制因子はP. olseniを殺すことはなく、分裂等を抑制していることが考えられた。このように宿主に含まれる因子がP. olseniの宿主特異性を規定する一つの要因であると考えられた。 上に加えて、P. olseniの栄養体から前遊走子嚢への発育に必要な因子の探索を行った。その結果、これまでは前遊走子嚢への発育には貝類組織の添加が必要であったが、一切の宿主因子を排除した新たな培養法の開発に成功した。これにより、滅菌条件下でかつ宿主組織の影響を完全に排除した培養が可能となった。また、時間的発育の詳細を明らかにすることにも成功し、今後、分子生物学的手法および細胞生物学的手法を利用する実験が可能になると考えられる。 さらに、前遊走子嚢は主要感染源となる遊走子を産出する。そこで、自然環境下での感染動態とこの感染源作出の関係を調べるため、前遊走子嚢形成に及ぼす環境条件の影響を調べた。その結果、広範囲の塩分条件下で前遊走子嚢形成は起こるが、低温条件では抑制される音が明らかになり、冬期の新規感染抑制は、前遊走子嚢形成が抑制されるためと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成30年度の研究計画のうち、宿主細胞内におけるP. olseniの生残メカニズムについては解析が進んでいないが、増殖に必要な培地成分の分析・分裂増殖に及ぼす宿主因子の分析を実施し、一定の結果が得られた。また、アサリ間伝搬機構については、感染源産出に及ぼす環境の影響が評価でき、概ね予定通り進んでいると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
研究最終年度にあたる本年度は、P. olseniの宿主特異性に関与することが強く疑われる分裂増殖促進/抑制因子の同定を試みる。これまでの研究からタンパク性分子であることがわかっているため、分取と同定、作用機序の解明を進める。その上で、当該因子の存在とP. olseni感受性との関係を検討する。アサリ間伝播経路については水槽内飼育実験を予定通り行う。P. olseni侵入に対するアサリの生体防御反応、およびアサリ体内における本虫の生残機構については、貪食後にP. olseniが起こす活性酸素系および貪食胞酸性化経路の障害メカニズムの解明を因子の観点から実施する。
|