• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

動物プランクトンの遊泳行動と仔魚用餌料としての性能評価

研究課題

研究課題/領域番号 17H03862
研究機関長崎大学

研究代表者

萩原 篤志  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (50208419)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード水産種苗生産 / 餌料生物 / ワムシ / 遊泳行動 / 生理活性物質
研究実績の概要

ワムシは無菌下では個体の活力が低下する(Hagiwaraら、1994)。粗放的な屋外培養ではワムシの遊泳活性が増加し、活発な増殖を示すことが、仔魚飼育用餌料としてワムシ培養が導入された1970,80年頃の経験として知られている。その当時、魚のアラを培養槽に浸漬した培養が通常行われていたことから、本研究でもその添加を試したが、これまでのところ、増殖を確認したに留まっている。今年度は、1)プロバイオティクスの添加によるワムシの培養安定化と行動への影響、2)アスタキサンチン添加による遊泳行動への影響、3)ワムシの活力向上に効果があると推測される不飽和脂肪酸の生合成について検討した。その結果、次の結果が得られた。1) Nannochloropsis oculata(対照として使用)に市販のプロバイオティクス数種を添加したところ、Toaraze Aqua(東亜薬品工業(株))の併用によって、対照に比べて増殖率と最高到達密度が上昇した。遊離アンモニア濃度は毒性を示すレベルに達することはなく、培養の安定化がみられた。両性生殖の誘導には顕著な影響がなく、遊泳行動の変化を検出することはできなかった。2)アスタキサンチン添加(20 ug/mL)によってワムシの遊泳速度が対照よりも速くなり、水温 30℃では 1.2倍上昇した。3)本種は8種類の不飽和化酵素遺伝子を有し、系統解析により、それぞれ2,5,1種類のΔ4、Δ5/6、Δ9不飽和化酵素に分類された。給餌した微細藻のTetraselmis suecicaの脂肪酸組成と比較して、T. suecicaを給餌した本種の体成分として、より多くの種類の脂肪酸が検出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ワムシ培養槽に魚のアラを用いた場合、良好な培養が起こらない場合もあり、培養槽内の細菌相が安定していないことが原因していると推測された。そこで今年度は、魚のアラや鶏ガラを加えたワムシ培養槽に、市販のプロバイオティクスで、ワムシ培養の安定化を図ろうとした。その前段として、微細藻(N.oculata)と数種の市販のプロバイオティクスの併用の影響を検討し、効果のあるプロバイオティクスの選定に時間を要したため、魚のアラ等を用いた培養実験を年度内に終了できなかった。一方、ワムシの行動を活性化する「鍵物質」として想定される、アスタキサンチンと不飽和脂肪酸の効果を一部つきとめると共に、ワムシ体内での生合成過程を明らかにすることができた。また行動解析ソフトを用いた遊泳行動解析に米国NIHのImageJを導入することにより2Dでの詳細な評価が可能になることも分かり、以上より順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

2018年度に効果が見つかったプロバイオティクス(Toaraze Aqua)の添加実験を継続し、魚のアラ等を用いた培養中のワムシの活力と生殖に与える影響について研究を継続する。ワムシの行動を活性化する「鍵物質」として想定される、アスタキサンチンと不飽和脂肪酸の効果の検証についても研究を継続する。ここで、アラで培養したワムシに両性生殖を誘導させ、形成された耐久卵の孵化に始まる個体群を用いた研究を新たに実施する。ワムシは耐久卵を経由することにより、その前の世代の環境により適応した形質を示すことが分かっており、その知見をここに適用する。これによって、本研究の最終目標としている、遊泳活性が高く複雑な遊泳を行うワムシの再現を目指す。これを用いた仔魚飼育への効果についても検証したい。

  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 8件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] 上海海洋大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      上海海洋大学
  • [国際共同研究] サムラトランギ大学(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      サムラトランギ大学
  • [国際共同研究] 成均館大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      成均館大学校
  • [国際共同研究] マセノ大学/ジョモケニヤッタ大学(ケニア)

    • 国名
      ケニア
    • 外国機関名
      マセノ大学/ジョモケニヤッタ大学
  • [国際共同研究] リール大学(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      リール大学
  • [雑誌論文] The use of non-Brachionus plicatilis species complex rotifer in larviculture2019

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara Atsushi、Marcial Helen S.
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: 844 ページ: 163~172

    • DOI

      10.1007/s10750-018-3837-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of two commercial probiotic products on population growth of rotifer Brachionus rotundiformis Tschugunoff2019

    • 著者名/発表者名
      Kagali Robert Nesta、Kim Hee-Jin、Koga Terumi、Sakakura Yoshitaka、Hagiwara Atsushi
    • 雑誌名

      Hydrobiologia

      巻: 844 ページ: 173~182

    • DOI

      10.1007/s10750-018-3852-0

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assessment of different minute zooplankton in the larval rearing of rusty angelfish Centropyge ferrugata2018

    • 著者名/発表者名
      Wullur, S., Kumagai, S., Sakakura, Y., Hagiwara, A.
    • 雑誌名

      AACL Bioflux

      巻: 11 ページ: 1495-1501

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-wide identification of the entire 90 glutathione S-transferase (GST) subfamily genes in four rotifer Brachionus species and transcriptional modulation in response to endocrine disrupting chemicals2018

    • 著者名/発表者名
      Jun Chul Park, Duck-Hyun Kim, Min-Chul Lee, Jeonghoon Han, Hee-Jin Kim, Atsushi Hagiwara, Un-Ki Hwang, Heum Gi Park, Jae-Seong Lee
    • 雑誌名

      Comp. Biochem. Physiol., Part D

      巻: 28 ページ: 183-195

    • DOI

      10.1016/j.cbd.2018.09.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] RNA-Seq-based transcriptome profiling and expression of 16 cytochrome P450 genes in the benzo[α]pyrene-exposed estuarine copepod Eurytemora affinis.2018

    • 著者名/発表者名
      Bo-Young Lee, Min-Chul Lee, Chang-Bum Jeong, Hee-Jin Kim, Atsushi Hagiwara, Sami Souissi, Jeonghoon Han, Jae-Seong Lee
    • 雑誌名

      Comp. Biochem. Physiol., Part D

      巻: 28 ページ: 142-150

    • DOI

      10.1016/j.cbd.2018.08.002

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Phototactic behavior of live food rotifer Brachionus plicatilis species complex and its significance in larviculture: A review.2018

    • 著者名/発表者名
      Hee-Jin Kim, Jae-Seong Lee, Atsushi Hagiwara
    • 雑誌名

      Aquaculture

      巻: 497 ページ: 253-259

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.aquaculture.2018.07.070

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of resting egg gene expression with different hatchability related to salinity variations in the marine rotifer Brachionus manjavacas2018

    • 著者名/発表者名
      Chengyan Han, Hee-Jin Kim, Koushirou Suga, Mingyou Li, Atsushi Hagiwara
    • 雑誌名

      Fisheries Science

      巻: 87 ページ: 663-669

    • DOI

      10.1007/s12562-018-1213-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fish-processing wastes as an alternative diet for culturing the minute rotifer Proales similis de Beauchamp2018

    • 著者名/発表者名
      Robert Kagali, Erick Ochieng Ogello, Yoshitaka Sakakura, Atsushi Hagiwara
    • 雑誌名

      Aquaculture Research

      巻: 49 ページ: 2477-2485

    • DOI

      doi.org/10.1111/are.13707

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genome-wide identification of 99 autophagy-related (Atg) genes in the monogonont rotifer Brachionus spp. and transcriptional modulation in response to cadmium.2018

    • 著者名/発表者名
      Hye-Min Kang, Jin-Sol Lee, Min-Sub Kim, Young Hwan Lee, Jee-Hyun Jungb, Atsushi Hagiwara, Bingsheng Zhou, Jae-Seong Lee, Chang-Bum Jeong
    • 雑誌名

      Aquatic Toxicology

      巻: 201 ページ: 73-82

    • DOI

      10.1016/j.aquatox.2018.05.021

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Usability of selenium fortified Chlorella diet for rotifer resting egg production and hatching2018

    • 著者名/発表者名
      Chengyan HAN, Hee-Jin KIM, Mingyou LI and Atsushi HAGIWARA
    • 雑誌名

      Aquaculture Science

      巻: 66 ページ: 111-116

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The potential of fish processing waste as a low-cost and stable diet for the live foods.2019

    • 著者名/発表者名
      Robert Nesta Kagali, Yoshitaka Sakakura, Atsushi Hagiwara
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of astaxanthin on phototaxis of marine copepod Tigriopus japonicus related to developmental stages2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Yamade, Hee-Jin Kim, Yoshitaka Sakakura, Atsushi Hagiwara
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of tank proportions on survival and growth of red sea bream Pagrus major and Pacific bluefin tuna Thunnus orientalis larvae2019

    • 著者名/発表者名
      Aung Naing Win, Takamasa Hasegawa, Kentaro Higuchi, Toshinori Takashi, Koichiro Gen, Atsushi Hagiwara, Yoshitaka Sakakura
    • 学会等名
      平成31年度日本水産学会春季大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Effect of two commercial probiotic products on population growth of Brachionus rotundifoumis(ss-type)2019

    • 著者名/発表者名
      Robert Nesta Kagali, Hee-Jin Kim, Yoshitaka Sakakura, Atsushi Hagiwara
    • 学会等名
      15th International Rotifer Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] The use of non-Brachionus plicatilis species complex rotifer in larviculture2018

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Hagiwara, Helen Marcial
    • 学会等名
      XVth International Rotifer Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 動物プランクトンの生物機能研究と水産増養殖への応用2018

    • 著者名/発表者名
      萩原篤志
    • 学会等名
      第89回日本農学大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 餌料生物の行動と餌料価値2018

    • 著者名/発表者名
      萩原篤志
    • 学会等名
      第16回 種苗生産技術交流会
    • 招待講演
  • [学会発表] 極小ワムシProales similisの増殖と培養槽の形状の関係2018

    • 著者名/発表者名
      多賀須誠輝,脇村尚至,阪倉良孝,萩原篤志
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会秋季大会
  • [学会発表] シオミズツボワムシBrachionus plicatilis sp. complexに対する微細藻類Pseudococcomyxa sp. KJ株の餌料価値2018

    • 著者名/発表者名
      渡邉優音,阪倉良孝,小林孝幸,福田裕章,渥美欣也,萩原篤志
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会秋季大会
  • [備考] 長崎大学 水産増殖学研究室 萩原篤志

    • URL

      http://www2.fish.nagasaki-u.ac.jp/FISH/KYOUKAN/hagiwara/index.htm

  • [産業財産権] ワムシの変異系統の作出方法、ワムシの変異系統、および重イオンビームの判定方法2019

    • 発明者名
      萩原篤志他11名
    • 権利者名
      萩原篤志他11名
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-015899

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi